スターバックスやドトールなど、カフェチェーンの多くは独自のプリペイドカードを発行しています。プリペイドカードならば、現金よりもお得にカフェを利用できますね。
この記事では、コスパの高いプリペイドカードや、カフェでのお得な支払い方法についてまとめました。
この記事によって分かること
カフェのプリペイドカード。便利なのは? お得なのは?
使える店舗が多いのはプレシャスカード
「プレシャスカード」は、UCC系列店で使える便利なプリペイドカード。上島珈琲店公式アプリのPRECIOUS マイレージプログラムにカード番号を登録すると、さらに便利でお得です。
プレシャスカードへのチャージは店頭でもWebでも可能です。Webの場合、決済方法は「クレジット決済」か「キャリア決済(auまたはdocomo)」のいずれかを選べます。
Webからチャージできる金額は3,000円、5,000円、10,000円のいずれかです。
ポイント還元率が高いクレジットカードからチャージしてポイントを二重取りしましょう。たとえば、au PAY プリペイドカードからチャージできます。
プレシャスカードは以下のカフェで利用できます。
- 上島珈琲店
- MELLOW BROWN COFFEE
- UCC CAFE MERCADO
- UCC CafePlaza
- ウィーンの森
- CAFFERA
条件を満たすとランクアップ 公式アプリ PRECIOUS マイレージプログラム
上島珈琲店公式アプリのPRECIOUS マイレージプログラムは、商品の購入回数に応じてランクが決定し、ランクに応じた特典が受けられるサービス。ランクは5段階。購入回数が条件を満たすとランクアップします。
PRECIOUS マイレージプログラムには、プラスチックのプレシャスカード、LINEの上島珈琲店ポイントカードが登録でき、モバイルカードも発行できます。カードは5枚まで登録可能です。
ランク名 | 累計来店回数 | ポイント還元 | 誕生日月の2日に付与 |
---|---|---|---|
メンバーズ | 3% | ||
ブロンズ | 5回以上 | 3% | 100pt |
シルバー | 20回以上 | 5% | 300pt |
ゴールド | 50回以上 | 7% | 500pt |
プラチナ | 150回以上 | 10% | 1000pt |
ランクにより支払い時に付与されるポイントが変わるほか、バースデー特典として50~1,000ポイントが付与されます。
上島珈琲店公式アプリ – Google Play の Android アプリ
上島珈琲店公式アプリ app storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
また、アプリ内で無料クーポンなどが配布されます。アプリ内のバーコードでチャージ、支払いができる「プリペイド機能」と「ポイントカード機能」の両方がアプリ内で使用可能です。
なお、プレシャスカードとdポイントカードは併用できませんが、プレシャスカード以外で支払いをするときはdポイントを付けることができます。
使いこなせばとってもお得! スターバックスカード
「スターバックスカード」は、クレジットカードと組み合わせて使えば、よりコストパフォーマンスが高くなるカードです。
スターバックスカードの発行には1,000円分のチャージが必要ですが、チャージした1,000円は後で商品購入に利用できるので、実質無料で発行できます。発行後は、年会費等はかかりません。
カードは通常サイズ以外に「ミニサイズ」や「キーホルダータイプ」もあり、美しいデザインが人気。またモバイルアプリをダウンロードして使うことも可能です。
スターバックスカードの特典として、Web登録して独自のポイントプログラム「Starbucks Reward」に参加すれば、「ワンモアコーヒー」としてコーヒー2杯目が100円で購入できます(未登録の場合150円)。
さらにクレジットカードからチャージが可能で、クレジットカードのポイントを獲得することも可能です。スターバックスカードへのチャージで還元率がアップするクレジットカードもあります。
なかでも還元率が高いのは、「JCBオリジナルシリーズ」。「Starbucks Reward」に登録した状態で「JCBオリジナル」からスターバックスカードにオンライン入金・オートチャージすれば、「Oki Dokiポイント」が通常の10倍貯まります。
そのほか、お得にポイントが貯まるクレジットカードは以下の通りです。
- dカード→100円チャージにつき4ポイント(特典ポイント3+通常ポイント1)
- ANA JCBカード→100円チャージにつき1マイル
- エポスカード→5,000円チャージにつき50ポイント
- au PAY プリペイドカード(au WALLET プリペイドカード)→200円ごとに4ポイント
また以下のように、クレジットカードを利用することで還元されたポイントを、スターバックスカードにチャージできます。
- 「dポイント」3,000ポイント→スターバックスカード3,000円分
- 「エポスポイント」500ポイント→スターバックスカード500円分
- 「Pontaポイント」500ポイント→スターバックスカード500円分(交換上限:3,000円分/回)
「スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ」ならプラスチックカードを持ち歩かなくてもスタバカード払いができる
持ち歩くカードを増やしたくない方や、オサイフのカードホルダーがいっぱいの方も大丈夫。スターバックスカードアプリがあれば、プラスチックのスターバックスカードを持ち歩かなくても、スタバカード払いができます。
「スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ」の特徴
・
- Starbucks eTicketを配信
- ニュース配信
- ホームスクリーンに最新情報表示
- スターバックスカードの支払明細、カード情報を確認できる
- 日本国内店舗の検索ができる
- 店舗で販売しているビバレッジやフードなどの情報を確認できる
- Starbucks eGiftを誰かに贈ったり、受け取ったStarbucks eGiftを確認したりできる
- スターバックス カードの残高を確認できる
公式アプリに手元のスターバックス カードを登録、またはデジタル スターバックス カードの発行で、以下のサービスが利用可能です。
- レジで支払
- オンライン入金
- オートチャージ設定
- 利用履歴
- 残高更新
- 残高移行
- カード登録&追加
- カード登録解除紛失届・利用停止
- Starbucks Rewards
スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ – Google Play の Android アプリ
スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ app storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
ドトールの常連ならドトールバリューカード
ドトールコーヒーショップで還元率が高いのが「ドトールバリューカード」です。
発行手数料として300円かかりますが、300円分のポイントが付いてくるので、実質無料で発行でき、年会費等はかかりません。
ドトールバリューカードは、チャージでもポイントが貯まります。
基本は2,000円以上のチャージで、金額の5%還元。年間2万円以上のチャージで「ゴールドランク(チャージ金額の7%ポイント還元)」、年間5万円以上のチャージで「プラチナランク(チャージ金額の10%ポイント還元)」へとランクアップします。
さらにWeb会員制度の「マイドトール」に登録することで、Visa、Mastercard、JCBのクレジットカードからのチャージが可能にです。また毎月1日にポイントチャージすると+10ポイント貯まる「ボーナスポイントデー」の対象にもなります。
ドトールバリューカードはエクセルシオール カフェでも利用できます。
同じドトール系列の星乃珈琲店やコロラドでは利用できません。
ドトールバリューカード アプリ
ドトールバリューカードのアプリができました。カードを持ち歩かなくてもドトールバリューカード決済ができます。今まで通りプラスチックカードも使えます。カードとアプリを同じiDで管理できます。
さらにドトールバリューカードアプリは、こんなに便利です。
- レジでサッとアプリを起動
- サッと読み取り
- クレジットカードでチャージ可能
- セキュリティ認証可
- アプリ内で近くのドトールコーヒー&エクセルシオールカフェを検索できる
ドトールバリューカードアプリ – Google Play の Android アプリ
ドトールバリューカードアプリ で配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
<
作るだけでドリンクが10円引き! タリーズカード
タリーズカードは発行手数料無料、ドリンク類がいつでも1杯あたり10円引のお得なカードです。
入金は1,000円単位で、残高上限が20,000円になるまでチャージ可能。店頭では基本的に現金でのチャージですが、店舗によってはクレジットカードにも対応しています。またWebサイトを経由することで、クレジットカードによるオンライン入金が可能です(VisaとMastercardのみ対応)。
なおチャージした金額は最終利用日(チャージ、支払い、残高照会)から2年間有効です。
タリーズ公式アプリはタリーズカードよりもお得
タリーズ公式アプリがあれば、もうタリーズカードを持ち歩く必要はありません。手元にあるタリーズカードをアプリに登録するか、アプリ内でデジタルタリーズカードを発行すればOK。
アプリだけの特典
登録しているタリーズカードでのお買い物1円(税込)あたり、1Beansがたまります。
毎日ルーレットに参加でき、1~1,000Beansがもらえます。
ポイント数 | 特典 |
---|---|
2,500Beans | 全ドリンク対象のサイズアップ(※1)無料チケット |
10,000Beans | デジタルインビテーションチケット |
※デジタルインビテーションチケットとは、1~4名まで、好きなドリンクを4杯まで、全サイズ50%OFFになるチケット。
2杯目が150円~に。アプリで支払えば紅茶も2杯目割引対象
。
公式アプリに登録したタリーズカードで「本日のコーヒー」「アイスコーヒー」「オリジナル ~マラウイ&ダージリン~」 「水出しアイスティー」のいずれかを購入すると、購入した当日のみタリーズコーヒー全店で利用できる「One More Coffee & Tea」チケットがアプリに届きます。
「タリーズコーヒージャパン公式アプリ」app storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
タリーズコーヒージャパン公式アプリ - Google Play
コーヒーチケットと併用してさらにお得に! コメダ珈琲の「コメカ」
コメダ珈琲の「コメカ」は、利用金額の1%ポイントが還元されるプリペイドカード。さらに会員登録するだけで「金シャチ会員」になり、還元率が3%にアップします。
貯まったポイントは10ポイント単位で「10ポイント=10円」として利用できます。チャージは1,000円単位で、現金のほかクレジットカードでも可能です(上限金額は30,000円)。
オンラインでもチャージできます。オンラインの場合は、5,000円単位で25,000円まで。3Dセキュア対応のVisa・Mastercardブランドのカードが利用可能です。
電子マネーやコード決済を使用したチャージはできません。
またコーヒーチケットとコメカは併用も可能で、コーヒーチケット1枚にコメカ100ポイントを足すことで「たっぷりカフェオレ」などのたっぷりサイズを購入できます。
コメカについて詳細はK O M E C A (コメカ) Q&A(PDF)を参照してください。
会費無料で商品5%オフ!「カフェ・ド・クリエカード」
「カフェ・ド・クリエカード」は発行手数料・年会費無料。クリエカード払いですべての商品が5%オフに。
チャージ金額は1,000円単位で、1,000円から30,000円の範囲で入金ができます。チャージは店頭・Webいずれも可能で、使用期限は最終利用から2年間です。
「カフェ・ド・クリエカード」公式サイトにクリエカードを登録すれば、Web上で残高確認ができます。
映画とカフェのお得な関係
ショッピングモール内に映画館がある場合は、お得にコーヒーを飲むチャンスです。
ショッピングモール内で映画館とカフェが提携しているケースが多く、映画を鑑賞した日に半券を持ってカフェに行くと、割引が受けられることも。映画を観る前でも、先にチケットを買ってからカフェに行き券を見せれば、割引が受けられます。
またTOHOシネマズのあるモールによっては「シネマイレージカード」を提示すれば、カフェで割引が受けられるモールもあります。
カフェで使える電子割引チケットまとめ
携帯キャリアの電子チケット
docomoユーザーではない方でも入会可能な「dポイントクラブ」では、ドトールコーヒーやエクセルシオール カフェで特定のドリンクがサイズアップ可能なクーポンが提供されています。
「dポイントクラブ」app storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
「dポイントクラブ」- Google Play
サンマルクカフェでパンなどがもらえるクーポンが提供されていることもあるので、これらのカフェに行く機会の多い方はチェックしてみましょう。
auスマートパスでは、カフェ・ド・クリエで使える割引クーポンなどが提供されることがあります。ソフトバンクには「とくするクーポン」サービスがありますが、こちらはカフェ関連のクーポンはそれほど充実していないようです。
福利厚生サービスの「ベネフィット・ステーション」を有効活用
企業の福利厚生をサポートするベネフィット・ステーション、ベネフィット・ステーション会員は、上島珈琲店をはじめ、UCCグループで利用可能な20%引クーポンを利用できます。
勤務先がベネフィット・ステーションに登録していない場合でも、あきらめる必要はありません。個人でも登録する方法や、ベネフィット・ステーションのサービスが付帯するウェブサービスに登録する方法もあります。
ベネフィット・ステーションのサービスが付帯するウェブサービスは、「モラタメ プレミアム会員 月額350円(税込)」や「Yahoo! Japan デイリーPlus 月額540円(税込)」などです。
福利厚生サービス「クラブオフ」にもカフェ割引あり
ベネフィット・ステーションと同様、「クラブオフ」にも、コメダ珈琲店で使えるサイズアップ券など、カフェでお得なクーポンが用意されています。
勤め先が登録していない場合、ケーブルテレビやクレジットカード、加入している保険にクラブオフのサービスが付帯している可能性があるので、チェックしてみましょう。
クラブオフのサービスが付帯する保険等には、以下のようなものが挙げられます。
- J:COM
- PayPay銀行
- ソニー損保
- チューリッヒ保険
- アメリカン・エキスプレス・カード
- BIGLOBE
- セブン-イレブン加盟店共済会など
電子マネーで決済できるカフェは?
プリペイド型の電子マネーでの決済は、あらかじめクレジットカードから電子マネーにチャージしておくことで、ポイントが得られれば現金よりお得です。
いっぽうで電子マネーにもさまざまな種類があり、カフェによって対応している電子マネーは異なります。そこでここからは、電子マネー別に、カフェの対応状況を紹介します。
Suicaが使えるカフェ
Suicaを利用する場合、ビックカメラSuicaを利用すれば、チャージした時のポイント還元が1.5%と、手間なく還元率が上がります。
「Suica」app storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
「Suica」Google Play の Android アプリ
Suicaが使えるカフェ
- エクセルシオール カフェ
- コメダ珈琲店
- サンマルクカフェ
- タリーズコーヒー
- ドトールコーヒー
- プロント
- ベックスコーヒーショップ
- MORIVA COFFEE
- マクドナルド
- ミスタードーナツ
- モスバーガー
- 喫茶室ルノアール
- JR構内・JR駅ビル内のカフェ
楽天Edyが使えるカフェ
楽天Edyを利用する場合、リクルートカードを利用することで、チャージした時のポイント還元が1.2%と、手間なく還元率が上がります(チャージ金額は電子マネー合計月3万円まで)。
「楽天Edy」app storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
「楽天Edy」Google Play の Android アプリ
楽天Edyが使えるカフェ
- プロント
- 喫茶室ルノアール
- タリーズコーヒー
- PRONTO ILBAR
- カフェ ソラーレ
- AlohaTable –
- ニューヨーカーズカフェ
- カフェクロワッサン
- カフェ・ミヤマ
- カフェルノアール
- E’PRONTO
- ミヤマ珈琲
- 楽天カフェ
- 上島珈琲店
- 椿屋珈琲店
- ダッキーダック
- ドトールコーヒー
- ハードロックカフェ
- サンマルクカフェ
- ブルーシール
- イタリアントマトカフェジュニア
- コメダ珈琲店
- モスバーガー
- マクドナルド
- カフェ・ド・クリエ
- カフェ・ベローチェ
なおプロントには、プロントの会員証と楽天ポイントカード、楽天Edyがひとつになった「プロン党Edy-楽天ポイントカード」があります。
「プロン党Edy-楽天ポイントカード」は、カードの発行手数料500円かかりますが、Web登録を済ませれば、200円につき2ポイント(通常1ポイント)が貯まります。また「いつでもドリンクが全品10%オフ」「ハイボールが1.5倍量にアップグレード」などのサービスが受けられます。
nanacoが使えるカフェ
nana
セブンカード・プラスは、チャージ時のnanacoポイント還元率0.5%、さらに利用時にも0.5%が還元されます。
「nanaco」app storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
「nanaco」 Google Play の Android アプリ
nanacoが使えるカフェ
- 上島珈琲店
- コメダ珈琲店
- ミスタードーナツ
- マクドナルド
- 喫茶室ルノアール
- セブン&アイ・ホールディングスが運営するショッピングモール内のカフェ
2020年3月12日から事前登録(新規登録)対象カードが「セブンカード」のみとなりました。 【事前登録(新規登録)対象カード】 すでに上記以外のクレジットカードを登録している場合は、これまで通り継続して利用できます。 店頭やセブン銀行ATMなどでの現金によるnanacoチャージも可能です。 |
WAONが使えるカフェ
WAONを利用する場合、イオンカードセレクトが付帯するWAONを利用し、イオン銀行からオートチャージすることで、0.5%が還元されます。
またJMB WAONはJALカードからのオートチャージで、同様の0.5%のポイント還元があります。さらにチャージして利用することで合計1%還元です。
「WAON」 app storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
WAON Google Play の Android アプリ
WAONが使えるカフェ
- コメダ珈琲店
- 上島珈琲店
- マクドナルド
- 喫茶室ルノアール
- イオンリテール株式会社が運営するショッピングモール内のカフェ
QUICPayが使えるカフェ
チャージ不要の電子マネーQUICPayが利用可能なカフェの一覧です。
- 喫茶室ルノアール
- コメダ珈琲店
- タリーズコーヒー
- chawan
- エクセルシオールカフェ
- カフェ・ド・クリエ
- カフェ・レクセル
- 銀座ルノワール
- ドトールコーヒー
PayPayが使えるカフェ
大手カフェチェーンでも個人経営のカフェでもPayPayを使える店が増えています。
- 上島珈琲
- KEY’S CAFE
- スターバックスコーヒー
- 麹町珈琲
- 白ヤギ珈琲
- Aloha Table
- サンマルクカフェ
- モリバコーヒー
- タリーズコーヒー
- bb.q OLIVE CHICKEN cafe
- 本棚珈琲
LINE Payが使えるカフェ
SNSアプリの「LINE」が導入するスマホ決済「LINE Pay」も使える店舗を増やしつつあります。
- 上島珈琲
- スターバックスコーヒー
- プロント
- コメダ珈琲店
タンブラー値引のあるカフェ
カフェの中には、マイタンブラーを持ち込めばドリンクが値引されるサービスを行っているところもあります。
カフェ名 | 値引額 |
---|---|
ローソン「MACHI café(マチカフェ)」 | 10円 |
タリーズコーヒー | 30円 |
スターバックス コーヒー | 20円 |
エクセルシオール カフェ | 20円 |
上島珈琲店 | 50円 |
シアトルズベストコーヒー | 20円 |
SEGAFREDO ZANETTI ESPRESSO (セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ) |
20円 |
モリバコーヒー(MORIVA COFFEE) | 20円 |
NEW YORKER’S Cafe(ニューヨーカーズカフェ) | 20円 |
このほか、象印給茶スポット登録カフェにも、マイタンブラーを持ち込みで割引になるカフェがあります。ただし割引があるかどうかはお店で確かめましょう。また割引額はお店によって異なります。
タンブラーを選ぶポイント
スターバックスでもっとも大きいサイズ(ベンティ)が590mlなので、600mlのタンブラーやマグなら、どのサイズにも対応できます。
基本的に購入するコーヒーのサイズがM以下の方は、300mlのタンブラーがあれば問題ありません。
カフェに行く頻度の高い方は、定額制のカフェが便利
頻繁にカフェを利用する方がチェックしておきたいのが、最近増えている「定額制」のカフェ。こちらは、月額料金を支払って相当分のコーヒーが飲める、お得なサービスを用意しています。
単一の店舗で運用されている場合と、複数の店舗で運用されている場合があるので、よく行く場所やカフェが含まれているかどうか確認してみましょう。
複数のカフェで使える定額パス
都内のカフェ「コーヒーマフィア」では、全店共通として定額制でコーヒーが飲めるサービスを展開しています。こちらは、すべてのソフトドリンクが対象の月6,500円コースと、条件付きの3,000円コースの2種類があって、利用者の用途によって選べます。
お気に入りカフェのプリペイドカードが一番オトク
基本的には、通っているカフェ店舗のコーヒーチケットやプリペイドカードを利用するのがもっともお得です。お気に入りのチェーン店にプリペイドカードがあれば活用しましょう。
またスマホクーポンや、会社が加入している福利厚生サービスや個人で加入しているクーポンがあるかどうかチェックすると、お気に入りのカフェで活用できる場合もあります。さらに携帯マグを持ち歩く方は、2杯目割引やタンブラー割引を積極的に利用するのがオススメ。
「会社帰りに必ずカフェに寄る」「外回り営業職で、決まった取引先に行く前にカフェで時間をつぶす」「ランチの後はカフェに行く」方には、新たな選択肢として、定額制のカフェが便利です。まだ実施しているカフェは少ないですが、見つければグッとお得です。
コーヒーも購入方法次第でお得に飲めますので、自分に合った方法を選んで、スマートなカフェライフを送りましょう。
2019年4月4日 作成
2024年4月22日更新
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとポイントが分散して貯まりません。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年3月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- ICOCAとSuicaの違いは?関西でどちらを使うべきかを徹底解説
- WAON POINT貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は...
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!個人事業主もOKのビジネスカード
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments