デルタ・スカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、カードに入会するだけでデルタの「ゴールドメダリオン」会員になれる(※家族カードは対象外となります)こともあり人気を集めています。
カード入会日・切替日から1年間はカードの特典として「ゴールドメダリオン」、2年目以降は「メダリオン会員資格取得プログラム」によりカード利用金額に応じてメダリオン会員資格が決まります。
このゴールドメダリオンというのは、デルタ航空スカイマイルの上級会員資格のことであり、メダリオンを持っていれば、一般より優先的に搭乗ができたり、優先的に手荷物を取り扱ってくれたり、ラウンジを利用できたりと、空港における様々な優待を受けることができます。
ここで重要なのは、デルタアメックスゴールドカードの会員になり条件を満たすと「ゴールドメダリオン」になると同時に、スカイチームの「エリートプラス」会員資格を手に入れられるということです。
つまり、「デルタ航空」の上級サービスと、航空アライアンス「スカイチーム」の上級サービスをダブルで受けられることになります。これはとても便利でお得ですね。
スカイチームの「エリートプラス」は「スターアライアンスゴールド」や「ワンワールドサファイア」と同等のステータスに位置します。
とくに空港ラウンジサービスが充実しており、国内だけでも、デルタアメックスを持っているだけでこれだけのラウンジを自由に利用することができます。
《スカイチームのエリートプラス会員が利用できる国内ラウンジ》
空港名 | ラウンジ名 |
---|---|
新千歳空港 | ロイヤルラウンジ |
成田空港 | KALラウンジ、ダイナスティラウンジ |
羽田空港 | デルタスカイクラブ、Tiatスカイラウンジ、JALサクララウンジ |
中部空港 | KALラウンジ、セントレアグローバルラウンジ、JALサクララウンジ |
関西空港 | 飛鳥ラウンジ、KALラウンジ、KIXラウンジ、JALサクララウンジ |
福岡空港 | KALラウンジ、JALサクララウンジ |
那覇空港 | KALラウンジ、琉輪ラウンジ、JALサクララウンジ |
デルタアメックスで利用できる羽田のサクララウンジ
エリートプラス会員が利用できるラウンジの中には、JALの「サクララウンジ」も含まれています。
通常なら、サクララウンジは、JALマイレージバンク(JMB)上級会員、JALグローバルクラブ (JGC) 会員、またはビジネスクラスやファーストクラス利用者しか入室できないラウンジです。
内装やサービスは、一般的なラウンジよりもリッチでゴージャスな仕様になっています。
羽田のサクララウンジのみ、有料(一人3,000円)で誰でも利用できることになっていますが、デルタ・スカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持っていれば、無料でこのサクララウンジのサービスを受けることができます。(正確にはスカイチームの「エリートプラス」会員)
なおサクララウンジを含めたスカイチームラウンジを使う条件は、スカイチームの国際線を利用、または乗り継ぎ便としてスカイチームの国内線を同日利用する、という条件を満たした場合のみです。
搭乗クラスは問いません。エコノミーでもラウンジなどのサービスはすべて利用することができます。
なお、サクララウンジは、国内では成田空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港、福岡空港に設置されていますが、エリートプラス会員が利用できるのは羽田空港のサクララウンジのみです。
(もっとも、羽田ではデルタ・スカイクラブ・ラウンジを利用すればいいですね)
羽田のサクララウンジは南ウイング(第1ターミナル南ウイング3階)に座席数350席(全席禁煙、北ウイング(第1ターミナル北ウイング3階)に座席数392席(全席禁煙)が用意されており、どちらもファックス、有線&無線LANサービス、シャワーブース(6:30~)、喫煙室、レディースルームにキッズスペースなどが設置されています。
サクララウンジは設置場所によってサービスに違いがありますが、成田ほどではないものの、羽田でも上質なサービスが提供されます。
特に注目したいのは「飲食」サービスの豊富さでしょう!基本的にビュッフェ形式になっており、自分で自分の食べたいものを好きなだけ取って食べられます。
サクララウンジでは料理の種類が非常に多く、搭乗する前にここで食事を済ませることもできます。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
※「ゴールドメダリオン会員」は個人会員としてカードを申し込んだ方のみ対象となり、家族カードとして入会したユーザーには特典付与されません。
2013年4月10日 作成
2023年4月4日更新
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
マイルのお得な貯め方・使い方 応用編
- マイル移行先がアメックス16社・Marriott Bonvoy40社と多すぎ!
- JALカードを上回るマイル還元率1.125%!「SAISON MILE CLUB」とは?
- マニアだけが知っている JAL・ANAの国内線特典航空券を少ないマイル数でゲットする裏技!
- 有効期限を気にせずスマートにマイルを貯められるカード!
- 世界一周も夢じゃない!マイルが貯まる法人カードはこれだ!
今週の人気記事TOP10
- 【2025年5月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments