クレジットカード(Credit card)とは、商品を購入する際の決済手段の一つで、同封されている書類クレジットカード会社が会員を信用(credit)するという意味で「クレジット」を呼ばれます。

担保を取らずに会員を信用する信用取引で、あくまで会員の信用力の上に成り立っています。

クレジットカードの仕組み

クレジットカードの利用できるお店(加盟店)で、ショッピングまたは食事、あるいは商品の購入の際にクレジットカードを提示すると、クレジットカード会社が加盟店への支払を一旦肩代わりし、後でカードの使用者に請求する仕組みです。

クレジットカードは、会員、加盟店、クレジットカード会社の三者間の信頼の上に関係が成り立っています。

会員は、クレジットカード会社が契約しているレストランや百貨店などの加盟店で、ショッピングができます。その際に加盟店にカードを提示し、サイン(あるいは暗証番号の入力)をします。

次に加盟店は利用されたクレジットカードの発行会社に売上データを送ります。カード会社は契約時に決められた手数料を差し引いて加盟店に立替払いをします。

カード発行会社は、翌月または翌々月までに、カード会員が購入した商品やサービスの代金を請求し、会員は申込み時に登録した金融機関の口座から口座振替によってカード会社に代金を支払います。

クレジットカードの申込方法

申込み手続きの流れ

オンラインでの申込、カード発行の一般的な流れを説明します。
(発行会社、審査内容などはカード会社によって異なります)

  • カード会社のホームページにある申込みフォームに必要事項を入力して送信します。
  • 勤務先に電話が入る場合があります。(在籍確認といいます)
  • 審査後、カード会社から申込者にE-mailまたは電話で可否の連絡がされます。
    (即日・スピード発行が可能な場合は、この時点でカードが発行、発送される)
  • カード会社が申込者に契約書類、クレジットカードを本人限定受取郵便や配達記録郵便などで送付します。
  • 口座振替依頼書に必要事項を記入・捺印、本人確認書類をカード会社に返送します。

以上が基本的な手続になります。

クレジットカードを手にしたら

最初に必ずカードの裏面にサインをしてください。

サインは本人確認のための重要なものなので、このサインがないと加盟店で利用できないことになっています。
また、サインが記入されていないと紛失・盗難など不正に使用されたときに、損害額が補償されないので注意が必要です。

クレジットカードの利用方法(使い方)

利用方法はとても簡単。以下の流れになるので覚えておいてください。

  1. ショッピング、または食事などの支払い時にクレジットカードを提示する。
  2. お店の人から支払方法を聞かれたら、一括、分割払いなど、そのカードで可能な支払方法を伝える。
  3. 支払金額が記載された伝票にサインを記入する。
    このときに利用金額・支払方法が正しいかチェックする。
    小額決済はサインレスの場合もある。
    ICカードの場合は、サインの代わりに暗証番号を入力する。
  4. 利用控を受け取る。
    後で利用明細書が届いたときに過りがないか照合する。それまで大切に保管する。
  5. カード会社から利用明細書が届く。利用控の金額と間違いがないか確認する。
  6. カード会社指定日に銀行引き落し(またはコンビニ支払い)で引き落し(支払い)になる。

国際ブランドとは

VISA

国際ブランドの最大手。世界的には Masterと並ぶ2大ブランドで、世界中に9億人の会員をもち、加盟店ネットワークは2431万店と多く、世界のカード売り上げシェアで60%以上をVISAが占めている。

日本においては当初VJAのみが加盟店を開拓したという経緯もあり、VISAインターナショナルが日本信販(国際カードビジネス協会)にも直接ライセンス供与を行ったのを皮切りに、数多くの企業と積極的に提携を行った。現在日本でのシェアはJCBに次いで2位となっている。

MasterCard

VISAと並ぶ代表的な国際ブランド。世界中に約5億2千万人の会員をもち、加盟店ネットワークは2299万店、世界のカード売り上げシェアで30%弱を占めている。1966年設立。

現在、VISAとMasterの両陣営に同時加盟しているカード会社が加盟店開拓を行う)事が多いため、VISAが使える店舗ではMasterCardも使えることが多い。日本においては、アコムや武富士といったノンバンクにも門戸を開放しライセンス供与を行ったり、積極的なCM攻勢と提携先を選ばないブランド供与を行い勢力拡大を図っている。

JCB

日本唯一の国際ブランドホルダー。日本のカード会社として1981年に初めて海外に進出。アジア各国を中心に独自の加盟店網を拡大し、韓国や台湾、香港、シンガポール、マレーシア、タイなどでは VISA や Master並みの加盟店がある。世界189の国と地域で978万店の加盟店ネットワークを展開している。国際クレジットカードの利用シェアは0.9%ほど。

国際ブランドであると同時に日本最大のカード会社であるため、国内での利用は申し分ない。特に地方などではJCBしか使えない店も散在するほど。

日本では自社およびJCBグループ(フランチャイズ)以外のカード会社にもライセンス供与(加盟店開放・ブランド発行会社)を行い、提携先を通じたカード発行も行われている。発行枚数は5,000万枚を超え、億の大台を目指している。

Diners Club(ダイナースクラブ)

世界で最初に登場したとされる汎用型のクレジットカードがダイナースクラブ。会員には企業経営者やエグゼクティブ層が多いのが特徴。

クレジットカード会社の中では、特に厳しい入会基準を設けている。ほとんどの自社発行カードで一律の利用限度額を設定していない。

一般の人が利用するような店で加盟店となっているところは少なく、大中規模小売店や高級店を中心に利用可能店が多くなっています。このためステータスが高いブランドといわれている。国際クレジットカードの利用シェアは0.4%ほど。

以前はシティグループに属し、日本ではシティカードジャパンが発行していたが、今は三井住友トラストクラブの発行になっている。

アメリカン・エキスプレス (AMEX)

トラベル&エンターテイメント系の代表的な国際ブランドカード。世界120カ国1,700か所のトラベルオフィスのきめ細かなサービスを提供している。

細かく細分化されたカードのグレードとそれに応じた年会費が特徴で、ブルー、グリーン、ゴールド、プラチナというセグメントで顧客層をカバー。プラチナを上回る「センチュリオン」が実績により発行される。「センチュリオン・カード」はカードの色からブラックカードとも呼ばれています。

自社発行のカードではグレードに応じた利用限度額を設定していないが、実際には顧客ごとに限度額は設定されている(額は問い合わせ要)。

これまではプロパーカードのみを発行していたが、今はクレディセゾンやトヨタファイナンス、香港ではイオンクレジットサービスの現地法人に対してもライセンス供与を行っている。カードフェイスはローマ兵士。

クレジットカードの種類

一般カード(クラシックカード)

ラインナップの中では最も基本的なカードで、利用限度額も実績を積み上げれば50~100万円くらいにまで上がる。一般カードの年会費は1,000円程度が多いが、無料で発行しているものも少なくない。

アメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)の「アメリカン・エキスプレス・カード」(年会費13,200円)は、一般カードだが年会費もサービスもゴールド並みである。

一般カードの中でも、保険やサービスが充実しているカードで少し年会費がかかる(2~3,000円程度)ものもある。

ゴールドカード

ワンランク上の属性を持つ顧客を対象に発行される高付加サービスカードである。利用限度額は一般カードより高目に設定されている。カード券面がゴールドなのでわかりやすい。空港での有料ラウンジの無料利用やカード会社によるホテルや娯楽施設の案内・予約代行等のサービスが充実している。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード (アメリカン・エキスプレス・インターナショナル)JCBゴールドカード (ジェーシービー)三井住友カード ゴールドなどがある。

以前は30歳以上かつ年収500万円以上などの基準を設けられていたが、最近は年会費が2,000円~3,000円のカードも発行され、申し込み条件は緩和されている。

ゴールドカードがステータスだった時代に生まれたのが、20代の若者に発行されるヤングゴールドカードだ。機能や年会費は、クラシックカードとゴールドカードの中間。30歳を迎えた場合は、自動的にゴールドカードにランクアップされるものもある。

プラチナカード

プラチナカードは主に旅行やレジャーといった趣味のために使うことが想定され、付加サービスや保険等がゴールドカード以上に充実しているのが特徴である。エグゼクティブ向けのステイタスの高いカードである。このクラスのカードはカード会社が優良会員に対して特別に付与するという位置付けとなっている。平均的な年会費が1万円のゴールドより高めである。

日本では招待なしで申し込みができるプラチナカードに、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)が発行する「プラチナ・カード」(年会費165,000円)、「三井住友カード プラチナ」(年会費55,000円)、三井住友トラストクラブの「TRUST CLUB プラチナ Visaカード」(年会費38,500円)、クレディセゾンの「セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」(年会費22,000円)、ジェーシービーの「JCBプラチナ」(年会費27,500円)などが発行されている。

一部のカードは、カード会社からの招待(インビテーション)があってはじめて所有できるカードで、一般カードやゴールドカード会員の中から独自審査の上で招待される。「ダイナースクラブ プレミアムカード」(年会費143,000円)、JCBの「JCB THE CLASS (JCBザ・クラス)」(年会費55,000円)は招待制だ。

ブラックカード

日本で発行されている最上級のカードがこのブラックカードだ。唯一、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)の「アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード」がこれにあたる。券面の色が黒であるため、「ブラックカード」と呼ばれている。

広義の意味では券面がブラックで招待制のダイナースクラブ プレミアムカードやJCBザ・クラスは「ブラックカード」カテゴリに入ることもある。

入会金54万円、年会費37万8000円と高額。利用限度額は存在しないと言われているが、実際には所有者の利用状況や経済状況による。カード利用者からの希望に応じて作られるものではなく招待制である。カードの利用実績などからカード会社から上客と認定されたカード会員へ送付されるものである。そのため最もステータス性が高いカードとなっている。招待を受けるには「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」の利用実績が必要だ。

学生カード

18歳以上の学生(大学生や専門学校生、大学院生など)向けに発行されるカードである。入会の際に年齢制限が課せられるものもある。年会費(殆ど無料)と利用限度額(5~30万円)が低く設定されている割には保険等のサービスが一般カードより充実しているカードもある。

学生専用ライフカード、学生専用JALカード navi、ANA JCBカード<学生用>などがある。

契約者が未成年の場合は親権者の承諾が必ず必要だが、成人であっても親について記入させられることが少なくない。ほとんどの場合、申込書に学生証のコピーの添付が必要になる。

はじめてのクレジットカード選び

初めてクレジットカードを作ろうとしている方は、カードの種類が山ほどあって迷うでしょう。記念すべき初めてのクレジットカードは、長く続くカードライフに向けた大切な第一歩です。目的や用途にマッチした一枚を選んで間違いのないカードデビューを!

2019年5月11日 作成
2023年9月13日更新


メルマガ皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments


専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード