海外旅行先で病院にかかった場合でも、実はその医療費について健康保険が適用されます。海外療養費という制度です。
では海外旅行保険に入る必要はないのかな??と疑問を持つ方もいらっしゃると思いますが、結論からいって保険は必須でしょう。
なにせ健康保険は海外医療費に適応されるといっても、費用の全額を負担してくれるとは限りません。
健康保険の場合、まず海外でかかった治療費が日本で治療を受けた場合いくらになるかを算出し、その額しか支給されません。
地域によっては、海外の医療費は日本の何十倍も割高なので、当然ながら自己負担分(20~30%)が出てきます。
逆に日本で数十万円かかる治療費でも、治療費の安い国で何千円ですんだ場合はその何千円しか払われません。
また、医療費も現地で立て替えになります。
こうしたことを考慮すると、やはり海外に行く際は海外旅行保険に加入しておくほうが安心でしょう。
しかし健康保険にも他にはない魅力ひとつだけあります。
それは、海外旅行保険の効かない病気が健康保険では有効になるということです。
たとえば、海外旅行保険は既往症や妊娠に関する病気や歯痛等には適応されません。
まれに適応する保険がありますが、その分保険料が割高になるでしょう。
つまり持病のあるお年寄りや身体の弱い方は、事情や年齢によっては海外旅行保険の疾病補償加入を断られる可能性があります。
そして、そんなときこそ社会保険の出番です。
健康保険は既往症に関係なく適応されます。
病院の領収書(明細付)、診断書・診療内容明細書(翻訳必須)、翻訳者の氏名住所の記載も必須)、それから療養費支給申請書を記述して社会保険事務所に提出します。
しかし、やはり全額補償してくれないという部分は痛いですね。
持病もちでない限り、海外旅行保険に加入しておいたほうが色々と安心でしょう。
クレジットカードに海外保険が付帯されている方はそれを利用すればいいですし、そうじゃなくても、最近はお手頃な価格で加入できる海外保険が多数そろっています。
三井住友海上が運営している「@トラベル」などは、ハワイ七日間で2770円で疾病補償1000万、賠償責任一億、携行品30万まで付帯されます。
また損保ジャパンの「off!」ではクレジットカードの海外旅行保険を強化する新たなプランも展開していますので、海外旅行に行かれる方は、自分にとってどんな保険がベストかじっくり吟味してから申し込みましょう。
海外旅行保険の豆知識
エポスカード
会員限定セールで10%オフ / マルイでどっさりポイント獲得 / Edyのチャージ&利用でポイント獲得 / 年会費無料なのに旅行保険が自動付帯
便利で得するキャッシュレスの最新情報を「LINE@」で発信!
(スマホでタッチ・クリックするとLINEアプリが開きます)
今週の人気記事TOP10
- マイナポイントで還元率25%を超えるおすすめキャッシュレス決済サービスは
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- 【2021年4月】超おすすめのクレジットカード!517枚から厳選したカード10枚
- 楽天の通常ポイントは楽天カードの支払いに充てるのが一番お得!
- 楽天ポイントの「期間限定ポイント」の使い道!楽天市場で使うのはもったいない
- クレジットカードで定期券を買えるか調べてみました!その実態は・・・
- 楽天カードの追加・切り替え方法をわかりやすく解説します!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード7選!満足度が高いカード
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
Comments