JMB(JALマイレージバンク)の機能が付いたクレジットカードはたくさんありますが、18歳未満の方が作れるクレジットカードはありません(例外あり)。
高校での海外留学や修学旅行、短期語学研修のために利用できるカードをお探しの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「りそなVisaデビットカード(JMB)」は、15歳からお作りいただくことができるデビットカードになっていますので、クレジットカードをお作りいただくことができない高校生や18歳未満の方、お財布の中で日々増えていくクレジットカードをこれ以上増やしたくないという方にもおすすめです。
「りそなVisaデビットカード(JMB)」は、後払い式のクレジットカードとは異なり、カードのご利用と同時に代金が指定口座から引き落とされるデビットカード式になっていますので、口座に入っている預金残高分までしかご利用いただくことができませんので、ついカードを使いすぎてしまうといった心配もありません。
ご利用の際には、「Visaカードで」と一言そえていただきますと、スムーズにお手続きいただくことができます。
デビットカードになりますので、1回払いでのお支払いとなります。
ご利用内容は、WEB上から簡単にご確認いただくこともできますし、登録をされておかれることで、メールでご利用通知を受け取っていただくこともできるようになっています。
Visaのデビットカードになっていますので、基本的に世界中のVisaマークのある店舗でご利用いただくことができるようになっています。
海外でのご利用の場合は所定の事務手数料がかかりますが、ショッピングのご利用(Visa指定為替レートに事務手数料2.5パーセントを加えたレート)もしていただくことができますし、ATM(一部で事務手数料必要)で現地通貨のお引き出しをしていただくこともできるようになっていますので、非常に便利です。
ショッピング同様にお引き出しの場合も、クレジットカードとは異なり、預金残高以内でのお引き出ししかしていただくことはできませんので、ご旅行前に一度預金残高をご確認されておかれることもおすすめいたします。
JMBの機能が付いていますので、JALグループの飛行機に搭乗していただき、フライトマイルをためていただくこともできますし、デビットカードでのショッピングでマイルをためていただくこともできます。
ショッピングでは、ご利用金額200円につき1マイルが加算されます。
「りそなVisaデビットカード(JMB)」を利用されて、JALグループ便の航空券を購入された場合、通常の2倍、200円につき2マイルを受け取ることができるようになっています。
また、旅でマイルがたまるJMB「旅プラス」に自動入会となりますので、旅プラス会員限定ツアーなどをご利用いただくこともできます。
「りそなVisaデビットカード(JMB)」は、初年度年会費無料となっていますが、2年目以降は年会費1,000円が必要となります。
そのため、2年目以降にショッピングのご利用があった場合には、500マイルをプレゼントマイルとして受け取ることができるようになっています。
ためていただいたマイルは、特典航空券への交換やJAL旅プラスのツアーご購入の際に1,000マイル1,000円から割引としてご利用いただくこともできますし、JAL利用クーポンに交換していただくこともできます。
ただし、「りそなVisaデビットカード(JMB)」では、空港での「タッチ&ゴー」サービスをご利用いただくことはできませんので、お気を付けいただきたいと思います。
同じJMBお得意様番号でJALカードをお作りいただき、2枚お持ちいただくこともできますので、クレジットカードとデビットカード、状況に合わせて使い分けいただくことができます。
その際に、マイルの口座は同じ口座になりますので、JALカードとデビットカードと個々にためていただいたマイルをひとつの口座でまとめてご利用いただくことが可能です。
いくつか制約もありますが、クレジットカードをお作りいただくことができない15歳から18歳までの方に、クレジットカードではなく、使い過ぎ防止にもなるデビットカードでお買い物をされたい方に、デビットカードでもマイルをためたい方に、りそな銀行の口座をお持ちの方に「りそなVisaデビットカード(JMB)」をおすすめいたします。
なお、さらに詳しいデビットカードの情報はこちらもご覧ください。デビットカードのメリット・デメリットの他、便利な活用法も紹介しています。
旅でもショッピングでもマイルがたまるJALカード
入会搭乗ボーナス / 毎年初回搭乗ボーナス / 搭乗ごとのボーナス / フライトでもお買い物でもマイルがたまる / 家族でマイルを合算可能
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとポイントが分散して貯まりません。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
マイルのお得な貯め方・使い方 応用編
- マイル移行先がアメックス16社・Marriott Bonvoy40社と多すぎ!
- JALカードを上回るマイル還元率1.125%!「SAISON MILE CLUB」とは?
- マニアだけが知っている JAL・ANAの国内線特典航空券を少ないマイル数でゲットする裏技!
- 有効期限を気にせずスマートにマイルを貯められるカード!
- 世界一周も夢じゃない!マイルが貯まる法人カードはこれだ!
今週の人気記事TOP10
- 【2025年3月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- ICOCAとSuicaの違いは?関西でどちらを使うべきかを徹底解説
- WAON POINT貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は...
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!個人事業主もOKのビジネスカード
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments