クレジットカード会社によっては、お作りいただくことができます。
クレジットカードの発行は、本会員、家族会員ともに18歳以上(高校生不可)となっていることが多くなっています。
例え18歳以上であっても高校生であれば、基本的にクレジットカードの発行をしてもらうことはできないことになっています。
しかし、ダイナースクラブやJALカードの家族カードのように、18歳未満の高校生の場合であっても、海外留学や海外ホームステイなどといった明確な目的のためであれば、家族カード発行の相談にのってくれるクレジットカード会社もありますので、一度ご両親がお持ちのクレジットカードの会社にそれぞれご相談されてみられることをおすすめしたいと思います。
海外留学、海外ホームステイなどといった明確な目的があり、現地においてご両親など保護者を伴わない滞在であることが条件となることも多くなっているようです。
また、基本的に15歳以上、18歳未満の方への特例的扱いによるクレジットカードの発行になりますので、家族カードのみの発行となることが多くなっています。
15歳以上とはいえ、15歳の方でも中学生の方の場合はクレジットカードの発行をしてもらうことは原則としてできないと考えられますので、お気を付けいただきたいと思います。
家族カードをお作りいただくためには、本会員の方と生計をともにしていることや、本会員の方が学生ではないことなどといったクレジットカード会社によって異なるクレジットカード発行のための条件もありますので、ご両親やご家族のお手持ちのクレジットカードの家族カードをご利用いただくことができるのかどうか、お手持ちのクレジットカードの会社にご確認していただければと思います。
海外留学をされる際に、クレジットカードは身分証の代わりともなってくれるものになります。
身分証の提示を求められた際に、いちいちパスポートを提示する、提示するためにパスポートを持ち歩くといったリスクを回避することができるとも考えられますので、高校生の方で海外留学などをお考えの場合も発行を検討されてみられるとよいでしょう。
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年3月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- ICOCAとSuicaの違いは?関西でどちらを使うべきかを徹底解説
- WAON POINT貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は...
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!個人事業主もOKのビジネスカード
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments