ジェーシービーが発行するクレジットカードで最上級に位置し、その風格あるカードデザインと充実したサービスに誰もが憧れる「JCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)」。
しかしこの ザ・クラス は誰でも手に入れられるものではなく、上級カードであるがゆえインビテーション制(招待制)のため、選ばれた人しか持つことができないカードです。
まずは JCB ORIGINAL シリーズを作る
ではインビテーションを受けるためにはどうすればいいでしょうか。
まずは、JCBから発行されているオリジナルシリーズのカードを所有することです。
「JCB THE CLASS(ザ・クラス)」のインビテーション対象はこのオリジナルシリーズだけで、ANAなどのJCB提携カードはすべて対象外です。
JCB ゴールドザ・プレミアのインビテーションを待つ
オリジナルシリーズには一般カード、29歳以下対象のエクステージ、ゴールド、ゴールドザ・プレミアの4券種が用意されています。
そして、ザ・クラスを目指す方は、まずゴールドに申し込み、ゴールドの利用実績を重ね、ゴールドのワンランク上の「ザ・プレミア」へのインビテーションを貰うことが第一歩になります。
ザ・プレミアは「プライオリティパス」が付帯されるなど、ゴールドよりサービスが強化されています。
ザ・プレミアはゴールドで年間のショッピング利用額が2年連続で100万円を超えた方がインビテーションの対象となり、年会費は通常ゴールドの10,000円に別途サービス年会費5,000円をくわえた、合計16,500円(税込)です。
ただし、年間ショッピング利用合計額が100万円以上であればサービス料は無料になります。
つまり、ザ・プレミアの初年度は全会員が自動でサービス年会費が免除になります。
ゴールドと同じ年会費で、サービスがグレードアップされたザ・プレミアを所有することができるのはありがたいですね。
インビテーションを待ちきれない時の”突撃”はNGに
そしてこの「ザ・プレミア」が、「ザ・クラス」に最も近いカードです。
ザ・プレミアにアップグレード後も日々の支払いを集約し、良好な利用歴を積み上げていれば、一年後には「ザ・クラス」のインビテーションが来るはずです。
年間数百万の決済に使うなど、ゴールドで充分な利用実績がある場合、ゴールドデスクに電話をかけて、ザ・クラスの申込書を取り寄せる「突撃」という方法もありましたが、2017年8月をもって受け付けなくなりました。
JCBザ・クラスの年会費はゴールドの5倍にあたる55,000円(税込)ですが、それに見合ったサービスが揃っています。
ホテルの手配、チケットの予約代行、など諸々の要望を叶えてくれる「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」は、まるで自分専属の秘書がいるような感覚です。
JCBが指定するレストランにJCB経由で予約すると2人以上の利用で1名分が無料になる「グルメベネフィット」や、年に1回好きな商品をひとつ選べるカタログギフト「メンバーズセレクション」(通称メンセレ)など、いたれりつくせりです。
そのほか、犯罪被害傷害保険や空き巣被害見舞金などユニークな保険が揃い、もちろん旅行傷害保険も海外国内共に最大1億円付帯。
プライオリティパスも使えるので空港ラウンジで快適に過ごせます。
JCBは東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサーだけあって、特別なサービスもあります。
東京ディズニーランド「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」や東京ディズニーシー「ニモ&フレンズ・シーライダー」の建物内に設置されるJCBラウンジの利用と、アトラクションへの優先搭乗ができます。
3つのディズニーホテルに優待価格で宿泊できる「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」など。
このように、ザ・クラスには、他のカードでは決して味わえない魅力がぎっしりと詰まっています。
いつか手に入れてみたい、と考えている方は、まずはゴールドかプラチナに申し込んで、着実に実績を積み重ねましょう!2017年11月にオリジナルシリーズのラインナップに加わったJCBプラチナが狙い目です。
JCB THE CLASS のインビテーションを狙うなら、JCB STAR MEMBERS のランクがロイヤルαになる利用合計金額300万円はクリアしておくことをお勧めします。
2021年4月6日更新
日本を代表するJCBカード
海外利用ポイント2倍。スターバックスでポイント10倍。39歳以下限定、年会費無料の JCB CARD W やシックなWEB限定デザインカードが人気。
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
JCBカード使いこなしノウハウ
- JCBオリジナルシリーズ「JCB CARD W / JCB CARD W plus L」「JCBプラチナ」はプロパーカードとして卓越したスペックを引っさげて登場
- 年会費無料でポイント1%還元の「楽天カード」と「JCB CARD W」39歳以下なら両方持てる!人気の2枚を徹底比較
- JCBカードならスターバックスでポイント10倍!
- JCB THE CLASS (ザ・クラス)のインビテーションを取得する条件とは?
- いまよりもっとポイント貯められる!知らないと損するクレジットカードの裏ワザ小ワザまとめ77!
今週の人気記事TOP10
- 【2023年12月】超おすすめのクレジットカード!507枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- WAON POINT貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は...
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- 新ウエル活のお得なやり方!TポイントとWAON POINT+ウエルシアカードで5.5%還元!
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments