今、新聞やテレビのニュース、そしてSNSをにぎわしているPayPay。
無条件で20%が還元され、抽選で全額キャッシュバックもある大型キャンペーンの登場とあれば、消費者としては決して見逃せません。
スマホを利用するQRコード決済の中では後発でありながら、国の政策であるキャッシュレス・ビジョンの推進役として大きな役割を果たしそうです。
この記事では、PayPayのキャンペーン内容と、お得な使い方について解説します。
PayPayに登録できるカードやお得なカードなど、基本的なことを知りたい方はまずこちらをお読みください。
PayPayキャンペーン第2弾についてはこちらの記事で詳しく書いています。
「100億円あげちゃうキャンペーン」は早い者勝ち
2018年12月4日から、大型キャンペーン「100億円あげちゃうキャンペーン」を実施しています。
登録するだけでPayPay残高500円もらえる
PayPayアプリをダウンロードして、新規アカウント登録すると、PayPay残高500円がもらえます。
登録完了後すぐに500円が追加されます。
100億円がなくなるまで支払額の20%がPayPayボーナス
PayPayで支払いをすると、支払額の20%がPayPayボーナスで還元されるキャンペーンと、40回に1回の確率で支払額の全額がPayPayボーナスで還元されるキャンペーンの2つを、「100億円あげちゃうキャンペーン」(※1)として実施します。
また共同企画として、Yahoo!プレミアム会員、および“ソフトバンク”と“ワイモバイル”のスマホユーザー向けに、全額還元の確率が上がるキャンペーンを実施します。
Yahoo!プレミアム会員は確率が20回に1回(※2)“ソフトバンク”と“ワイモバイル”のスマホユーザーは確率が10回に1回(※3)(※4)となります。
引用:https://image.paypay.ne.jp/pdf/pr20181122_02.pdf
キャンペーン期間中にPayPay加盟店で、PayPay決済で支払うと、利用金額の20%相当のPayPayボーナスが翌月10日前後に付与されます。
ボーナス付与上限は、月50,000円分まで(通常は月5,000円分まで)、つまり決済金額でいうと月間25万円までです。
※オンライン決済サービスでの支払い、Alipay(支付宝)アプリを利用してPayPayのQRコードを読み込み決済した場合はキャンペーン対象外。
開催期間は、2018年12月4日9:00~2019年3月31日23:59。
※期間や付与金額などキャンペーン内容は、変更になる場合もあります
期間内でも還元金額が100億円に達した時点でキャンペーンは終了します。
「100億円あげちゃうキャンペーン」は2018年12月13日23時59分をもって終了しました。
ビックカメラで大きな買い物するのがメリット大
PayPayでクレジット支払いにすると、PayPayボーナス+クレジットカードポイント+お店のポイント(対応店舗のみ)がもらえます。
ビックカメラでPayPay支払いの場合、ビックカメラポイントが8%分付くので合計28%のキャッシュバックです。
たとえばビックカメラで10,000円購入した場合、PayPay20%OFF+ビックカメラ8%ポイント+クレジットカードのポイント(0.5~1.5%) となり、最終支出は下記のようになります。
クレジットカードのポイント還元率0.5%の場合
2000+800+50=2850
10000-2850=7150円
ポイント還元額は2,850円、最終支出は7,150円です。
クレジットカードのポイント還元率1%の場合
2000+800+100=2900
10000-2900=7100円
ポイント還元額は2,900円、最終支出は7,100円です。
クレジットカードのポイント還元率1.5%の場合
2000+800+150=2950
10000-2950=7050円
ポイント還元額は2,950円、最終支出は7,050円です。
※通常のPayPay還元率は0.5%で、PayPayボーナスとして決済翌月の10日前後に付与されます。
さっそくビックカメラで買い物してみました
ビックカメラでコーヒーメーカーをPayPay払いで購入しました。
価格はAmazonと同額の24,624円です。
さてここから、数々の還元があります。内訳を見てみましょう。
1. ビックカメラのポイントはPayPay払いの場合、通常は8%です。
今回はクリスマスキャンペーン該当商品のため、3%アップの11%。ビックポイント2,709ポイントが付与されます。
2.PayPay「お支払いで20%戻ってくる」キャンペーンにより、PayPay残高に4,924円が還元されます。
3.PayPayにKyashを登録しているので、2%にあたる492円がKyash残高にキャッシュバックされます。
4.Kyashに紐づけているJALカードに246マイルが付与されます。
トータルで8,125円のキャッシュバック+246マイル獲得です。
仮に1マイル1円で計算しても、Amazonより約34%安く買えたことになります。
※購入当時は「PayPay」が本人認証サービス(3Dセキュア)に対応する前だったため、Kyashで2万円以上の決済が可能でした。
ご利用はお早目に
ビックカメラでPayPay支払いをするときに店員さんに訊いたところ「4人中3人がPayPay払いですね」、またある店員さんは「少なめに見積もって10人中5人がPayPay払い。5時間の間に全額バックが2人出ました」との話でした。(12月5日・6日 ビックカメララゾーナ川崎店にて)
マスメディアの報道もあって、認知度はかなり上がってきているようです。
煽るわけではありませんが、予算が無くなり次第終了してしまうキャンペーンです。
もし年末に購入しようと思っていた商品があるなら、この機会にPayPayアプリを利用してみてはいかがでしょうか。
「100億円あげちゃうキャンペーン」は2018年12月13日23時59分をもって終了しました。
2019年2月12日に始まった「100億円あげちゃうキャンペーン」第2弾は、大幅に条件変更されて登場しました。
PayPayアプリのインストールがまだの方はこちらから
PayPay-QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ Google Play の Android アプリ
PayPay-QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ iTunes App Storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
2018年12月9日 作成
2019年2月21日更新
PayPayカード
年会費永年無料 / 最大還元率1.5%、Yahoo!ショッピングで5% / PayPayポイントが貯まる!PayPayポイントで使える! / PayPayにチャージできる唯一のカード
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
ショッピングがもっと楽しくなるカード選び
- Amazon で買い物するならこのカード!もっともお得なカードは?
- リクルートカード VS 楽天カード VS Yahoo! JAPANカード!
- いまよりもっとポイント貯められる!知らないと損するクレジットカードの裏ワザ小ワザまとめ77!
今週の人気記事TOP10
- 【2025年5月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments