クレジットカードと一口に言っても、それぞれのカードに特徴があり、サービスや特典も異なります。例えば、「お得にガソリンを入れたい」「ポイントを貯めて買い物をしたい」といったように、生活スタイルや趣味・嗜好によって選ぶべきカードは違います。
そんな中でも今回は、「JALマイルを積極的に貯めたい」と考えている個人事業主・経営者の方に、JALマイルが効率よく貯められる「SAISON MILE CLUB」(以下「セゾンマイルクラブ」と、最適なカードをご提案します。
この記事によって分かること
- 1 JALマイルを貯めるならこの1枚「セゾンマイルクラブ」対象カード
- 2 セゾンマイルクラブ加入でJALマイル還元率1.125%にアップ
- 3 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは年間200万円以上の利用で年会費半額
- 4 セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは年一回利用で年会費翌年無料
- 5 セゾンアメックスカードは利用限度額の枠を育てやすい
- 6 航空会社クレジットカードと比較してもショッピング利用では還元率が高い
- 7 セゾンマイルクラブは納税利用でも還元率が下がらない
- 8 セゾンアメックス+「SAISON CARD Digital」で2種類の国際ブランドを持つ
- 9 セゾンクラッセ登録で最大1.375%の還元率
- 10 JALマイルを効率よく貯め、快適にカード決済をするには、3枚のカードをフル活用する
JALマイルを貯めるならこの1枚「セゾンマイルクラブ」対象カード
セゾンマイルクラブは、株式会社クレディセゾンが提供するサービスです。登録するとショッピング時のカード利用で自動的にJALマイルが貯まり、さらに永久不滅ポイントも付きます。
高いマイル還元率でお得なセゾンマイルクラブに加入するには、下記3種類いづれかのクレジットカードが必要です。
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
①と②のプラチナカードであれば、セゾンマイルクラブの年会費が無料になります。③はセゾンマイルクラブ年会費4,400円(税込)がカードの年会費とは別に必要です。
マイルは年間で最大150,000マイルまで貯めることができます。ただし、登録期間内(1年間)に上限に達した場合は、次年度更新までマイル移行は停止され、ショッピング利用1,000円につきポイントが1P貯まっていく仕組みとなっています。
また、その他の永久不滅ポイント対象セゾンカードを持っている場合、上記いずれかのカードを登録してセゾンマイルクラブに加入すれば、同クラブが適用され、ショッピング利用の合算金額がマイルに移行されます。
ただし、下記カードは対象外です。
- 発行会社の異なるカード
- みずほマイレージクラブカードセゾン
- みずほマイレージクラブカードセゾン Suica
- みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- ヤマダ LABI ANA マイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- みずほマイレージクラブカード
- みずほマイレージクラブカード/ANA
- みずほマイレージクラブカード ゴールド
セゾンマイルクラブ加入でJALマイル還元率1.125%にアップ
セゾンマイルクラブに加入している場合とそうでない場合で、次のようにJALマイルの還元率が大きく変わります。
〈通常〉
- ショッピング利用1,000円(税込)につき、永久不滅ポイント(※)が1P貯まる
↓ ↓ ↓
〈セゾンマイルクラブ〉
- ショッピング利用1,000円(税込)につき、10マイルが自動的に貯まる。
- 上記マイルに加え、優遇ポイントとして2,000円(税込)で1P貯まる。
※永久不滅ポイント:セゾンカードの利用で付与されるポイントで、有効期限がないのが特長。
これをJALマイルに換算してみましょう。永久不滅ポイント200Pで500マイルに交換できるので、1Pあたり2.5マイル還元となります。例えば2,000円のショッピング利用をした場合、それぞれ貯まるマイルは次のようになります。
〈通常〉
- ショッピング利用2,000円=ポイント2P=5マイル(還元率0.25%)
↓ ↓ ↓
〈セゾンマイルクラブ〉
- ショッピング利用2,000円=20マイル(還元率1%)
- ショッピング利用2,000円=ポイント1P=2.5マイル(還元率0.125%)合計22.5マイル(還元率1.125%)
つまり、対象カードを2,000円分のショッピングに利用した場合、通常は5マイルですが、セゾンマイルクラブに登録することで22.5マイルも貯まります。
このように、セゾンマイルクラブに加入しているのとしていないのとでは、獲得できるJALマイルが大きく違います。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは年間200万円以上の利用で年会費半額
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費22,000円(税込)とセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードと同じですが、ビジネスカードの方は年間200万円以上のショッピン利用で次年度半額になります。
例えば、ビジネス用にセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを年間200万円以上利用し、プライベート用カードは年1回以上利用で翌年の年会費が無料になるセゾンパールアメックスにすれば、年会費は11,000円に抑えられます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンマイルクラブを利用することでJALカード以上にJALマイルが貯まりやすくなります。詳細は下記にまとめています。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは年一回利用で年会費翌年無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはセゾンマイルクラブ対象カードで、さらにセゾンパールアメックスも追加カードとして登録できるので、
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」と「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」の2枚を選べば、最小限のコストでJALマイルが貯めやすくなります。
2枚のカードを持つメリットは、仕事用とプライベート用で明確に分けられる点と、JALマイルを高還元で貯められる点にあります。
一方で、セゾンマイルクラブが適用されるとセゾンアメックスカードの中でパールだけが利用できる「QUICPay(クイックペイ)」のポイント3%は適用外になるため、注意が必要です。
参考〈セゾンアメックスカード各種の年会費〉
- パール・・・年会費1,100円 ※初年度無料、年1回以上の利用で翌年無料
- ブルー・・・年会費3,300円 ※初年度無料、26歳になるまでは無料
- ゴールド・・・年会費11,000円 ※初年度無料
- ローズゴールド・・・月会費980円
- プラチナ・・・年会費22,000円
- コバルトビジネス・・・年会費1,100円
- プラチナビジネス・・・年会費22,000円 ※年間200万円以上のショッピン利用で次年度半額
セゾンアメックスカードは利用限度額の枠を育てやすい
クレジットカードの利用限度額はカード会社によって様々ですが、一般的にはゴールドで最大300万円、プラチナで最大500万円と言われています。
一方で、セゾンアメックスカードは利用限度額が上げやすいことで知られており、パールで300万円、ゴールドで500万円(1000万円という口コミも)の引き上げが可能です。また、プラチナにおいては利用実績を積むことで1,000万円超えにすることもできます。
航空会社クレジットカードと比較してもショッピング利用では還元率が高い
JALマイルの貯まるクレジットカードの代表的なものとして、JALカードを挙げることができます。JALカードは航空機利用による獲得ポイントは大きいものの、ショッピング利用ではセゾンマイルクラブに軍配があがります。
JALカード(ショッピングマイルプレミアム適用)
ショッピング利用100円=1マイル(還元率1%)
ただし、ショッピングマイルプレミアムの年会費は3,300円(ゴールドカード・プラチナカードは無料)。
セゾンマイルクラブ
ショッピング利用1,000円=10マイル(還元率1%)
ショッピング利用2,000円=ポイント1P=2.5マイル(還元率0.125%)
合計(還元率1.125%)
ただし、セゾンマイルクラブの年会費は4,400円(プラチナカードは無料)。
このように、ショッピング利用時のマイル還元率では、セゾンマイルクラブの方が高いことがわかります。
セゾンマイルクラブは納税利用でも還元率が下がらない
法人税や自動車税などの納税においても、セゾンマイルクラブは有効です。プロパーのアメックスカードの場合、納税で獲得できるポイントは、通常1%(100円で1P)から0.5%(200円で1P)に半減してしまいます。一方でセゾンマイルクラブは納税でも変わらず「1,000円で10マイル+2,000円で1P」です。
例えば、60万円の納税をした場合の獲得マイルを比較すると次のようになります。
プロパーカード
「200円で1P」獲得、「3,000P=1000マイル」に交換できるので、
600,000円の決済→3,000P獲得→1,000マイル獲得
セゾンマイルクラブ
「1,000円で10マイル+2000円で1P」獲得、「200P=500マイル」に交換できるので、
600,000円の決済→6,000マイル+300P獲得(750マイル)→6,750マイル獲得
ポイントからマイルへの交換比率も違うため、獲得できるマイルの差がこのように大きくなります。
セゾンアメックス+「SAISON CARD Digital」で2種類の国際ブランドを持つ
アメックスブランド以外のカードも念のため持っておきたいという方には、国内初のナンバーレスクレジットカード「SAISON CARD Digital」(以下「セゾンカードデジタル」)がおすすめです。国際ブランドは、Visa・Mastercard・JCBから選べます。セゾンアメックスと同じく、永久不滅ポイントが貯まりますので、JALマイルに交換が可能です。
セゾンカードデジタルは、2020年11月にクレディセゾンによって発行された国内初のナンバーレスクレジットカードで、オンラインでの申し込み後、最短5分で公式アプリ上に発行されることが特徴です。
また、後日郵送されるプラスチック製のカードには従来のクレジットカードにあったカード番号やセキュリティコードなどの記載が一切なく、セキュリティ面にも配慮されています。
セゾンクラッセ登録で最大1.375%の還元率
前述した通り、セゾンマイルクラブのマイル還元率は1.125%です。しかし、セゾン会員向けサービス「セゾンクラッセ」を利用することで、最大1.375%まで上げることが可能です。
セゾンクラッセは、セゾンカード会員用アプリのサービスの一つで、カード利用などのスコアリングにより利用者が6段階に分類されることが特徴です。そして、最高クラスの★6に昇格すると、獲得ポイントが2倍になる特典が用意されています。
ここでいう2倍とは、通常時(セゾンマイルクラブ未加入時)の「1,000円利用ごとに1ポイント還元」が2倍になるという意味です。そのため、セゾンマイルクラブに加入している場合は、「1,000円利用につき、追加でポイント1Pが加算される」ことになります。
具体的には次のように計算することができます。
〈セゾンクラッセで★6になった場合〉
- 通常ポイント 1,000円=10マイル(還元率1%)
- 優遇ポイント 2,000円=1P=1.25マイル(還元率0.125%)
- セゾンクラッセ特典ポイント 1,000円=1P=2.5マイル(還元率0.25%)
合計(還元率1.375%)
JALマイルを効率よく貯め、快適にカード決済をするには、3枚のカードをフル活用する
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」と「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」を組み合わせることで、条件次第で年会費わずか11,000円でプラチナカードのサービスを受けられ、JALマイルの還元率も最大1.375%まで大幅アップします。
仕事とプライベートでカードを分けることで、経費管理もしやすくなります。
さらに「SAISON CARD Digital」(国際ブランドVisa・Mastercard・JCB)を追加することで、JALマイルに交換できる永久不滅ポイントを貯めつつ、万が一アメックスが使えないシチュエーションもカバーできます。
航空会社系のクレジットカードやプロパーのクレジットカードと比較しても、セゾンアメックスは高いマイル還元率を誇ります。特にセゾンマイルクラブ対象カードは、年会費や利用限度額などの面でも大きなメリットがあります。これを機にご自身の持つクレジットカードを見直してみてはいかがでしょうか。
2021年3月2日 作成
2021年3月16日更新
セゾンカードは有効期限のない「永久不滅ポイント」
パールからプラチナまで多彩なラインナップ / セゾンカード感謝デーでは西友・リヴィンで食料品から衣料品まで5%OFF / 永久不滅.comでポイント最大20倍 / 最短即日発行
便利で得するキャッシュレスの最新情報を「LINE@」で発信!
(スマホでタッチ・クリックするとLINEアプリが開きます)
今週の人気記事TOP10
- マイナポイントで還元率25%を超えるおすすめキャッシュレス決済サービスは
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- 【2021年4月】超おすすめのクレジットカード!517枚から厳選したカード10枚
- 楽天の通常ポイントは楽天カードの支払いに充てるのが一番お得!
- 楽天ポイントの「期間限定ポイント」の使い道!楽天市場で使うのはもったいない
- クレジットカードで定期券を買えるか調べてみました!その実態は・・・
- 楽天カードの追加・切り替え方法をわかりやすく解説します!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード7選!満足度が高いカード
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
Comments