ポンタプレミアムカードが生まれ変わり「Ponta Premium Plus」として新たに産声をあげて久しいですが、このポンタ プレミアム プラス、今まで発行されていたポンタプレミアムカードとどのような違いがあり、またどのような改良がなされているのでしょうか?今回はポンタ プレミアム プラスと、Ponta関連のクレジットカードを比較してみます。
Pontaポイントを集めている方は、ぜひカード選びの参考にしてみてください。
この記事の内容(もくじ)
ポンタ プレミアム プラスは最高還元率2%+a、でも…
ポンタ プレミアム プラスは、ローソンで会計に時に提示すると100円利用ごとに1ポイントが付与されます。
たとえば500円の品物をローソンで購入した場合5ポイントがもらえる計算です。
ここで注意したいのが、「ポンタ プレミアム プラスカードを使ってローソンでクレジット払いをしても、クレジットポイントは付与されない」ことです。
カードを提示してなおかつクレジット払いにすれば二重でポイントがもらえるんじゃ……!と考える方もいらっしゃると思いますが、ポンタ プレミアム プラスはローソンでのクレジット払いをポイント付与対象外にしているので、現時点で二重ポイントはもらえません。
つまりローソンのみの買い物に限って考えると、クレジット機能のないPontaカードとポンタ プレミアム プラスは、どちらを使っても同じ還元率なのです。
毎年7月と12月は「優遇月ポイント」で還元率が1.5%~2%上乗せですが、その他の月は還元率1%です。
また年間利用額5万円を超えないと、次年度年会費無料になりません。
Ponta Premium Plus (ポンタ プレミアム プラス)
JMBローソンPontaカードVisaとポンタ プレミアム プラスどちらを持てば良い?
ポンタ プレミアム プラスは、年間利用額が5万円未満の場合、次年度から年会費2,100円です。
一方でJMBローソンPontaカードVisaは年会費がずっと無料です。
しかもJMBローソンPontaカードVisaは、ローソンで提示してクレジットカード払いをすればいつでも還元率2%です。
ローソン以外の店のショッピングに対しては1,000円利用ごとに5ポイント付与、つまりローソン以外の利用での基本還元率は0.5%です。
年会費無料のJMBローソンPontaカードVisaは、ローソンでの利用には良さそうですが、ローソン以外での利用には向いていないカードですね。
そこで筆者は、ローソンでの「リクルートカード」利用をおすすめします。
常に1.2%以上のPontaポイント貯まるリクルートカード!
実は、株式会社リクルートホールディングスが発行している「リクルートカード」でもPontaポイントが貯まります。
正確にはこの2種のカードで貯まるポイントはリクルートポイントですが、リクルートポイントはPontaポイントを1リクルートポイント=1Pontaポイントに等価交換できるのです。
リクルートカードは常にポイント還元率1.2%の高還元率カードで、今非常に注目を集めており、なおかつPontaポイントがたまりやすいカードでもあります。
ただ、リクルートカードはポンタ加盟店で提示しても提示ポイントは貯まりません。
たとえばポンタ加盟店で買い物をするさいは、提示ポイントが貯まるPontaカード(クレジット有る無し問わず)を先に見せて提示ポイントをもらい、そのあとでリクルートカードを出してクレジット払いで支払う方法をおすすめします。
この方法でローソンで500円分の買い物をした場合・・・・
●リクルートカードだと
提示ポイント5ポイント+クレジットポイント5ポイント=合計10ポイント
つまり最高10ポイントがもらえます。
ローソンでは提示ポイントが貯まるPontaカードとリクルートカードの2枚使いが最強ですね。
リクルートカードは常に1.2%のPontaポイントが貯まるので、メインカードにしても問題ありません。
年会費無料JMBローソンPontaカードVisaはローソン以外の場所で使っても0.5%分のポンタしか貯まりませんが、対してこの二種類のリクルートカードは、ポンタ加盟店でもそれ以外の場所で使っても常に1.2~2%還元なので、Pontaポイントを貯めたい方には頼りになるカードでしょう。
dカード決済ならローソンで常に3%引き!
2015年6月1日から、全国のローソンまたはナチュラルローソンにおいてdカードでクレジット決済、あるいはdカードと紐付けされたiDで決済すると、請求額からローソン利用額が3%引きになるサービスがスタートしました!(ただしローソンストア100・ローソンマートは対象外)お買い物一回分につき一回割引されます。
3%引きの対象となるカードは、dカード、dカード GOLDです。
また3%割引とは別に、ローソン利用金額1,000円につきdポイントが10ポイント付与されます。
エントリーなどをする必要もなく、ただローソンでdカード支払いをするだけで合計4%も還元されるこの特典、活用しない手はありませんね。
消費税の半分を取り戻せます。
さらにdカードでは提示ポイントが1%もらえるので、合計5%の還元を受けることができます。
2014年3月6日 作成
2018年3月29日更新
リクルートカード
「リクルートカード」は年会費無料カードで業界最高水準の還元率1.2% / nanacoチャージでも Edy チャージでも 1.2%還元 / 「じゃらん」の旅行代にポイントが使える / 100ポイント単位でPontaポイントに交換可能! / Pontaポイントとの相互交換開始でPontaポイント貯める最有力カードに浮上!
今週の人気記事TOP10
- 470枚から厳選した至高のカード10選!おすすめクレジットカード2019年版
- クレジットカードで定期券を買えるか調べてみました!その実態は・・・
- ガソリン価格が安くなるクレジットカード!比較して選ぶならこのカード!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!個人事業主もOK
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- 還元率が高いクレジットカード10選!ポイント・マイルがみるみる貯まる!
- プライオリティパスを無料で発行できるクレジットカード。1,000以上の空港ラウンジが使える
- 至高のサービスはプラチナカードにあり。妥協することなく最高のものを求めるあなたに
- 上質のサービスが受けられるゴールドカード10選 お得な理由を詳しく解説!
Comments