急な出張や旅行にお出かけになられて、ご自宅に戻られてから、ふと、そういえばマイルをためればよかったなあ、なんて思われたことはありませんか?
JALのフライトマイルは、飛行機にご搭乗になられた後でもフライトマイルの加算をしていただくことができます。
ご利用になられた航空券の予約クラスや航空券によっては、マイル加算の対象外となっている場合もありますが、マイル加算対象の航空券であれば、ご搭乗後のマイル加算も可能です。
例えば、JALマイレージバンク(JMB)に入会する前に乗った飛行機のマイルでも、航空券がマイル加算対象のもので、事後登録手続き期限以内のものでしたら、マイルを加算していただくことができます。
ただし、入会前にご搭乗の場合は、入会後初めてのご搭乗の際にもらうことができるボーナスマイルなどは加算対象外となります。
JAL国際線のマイルの事後登録手続きは、JAL国際線に「ご搭乗後6カ月以内」が期限です。
JAL国際線にご搭乗の場合は、ご搭乗日の5日後より事後登録手続きが可能です。
事後登録は、JALホームページからか郵送での手続きとなります。
マイルの事後登録をしていただくためには、「航空券のお客様控え」もしくは「eチケット控え」(それぞれコピー可)と、「会員名義の搭乗券(原券)」もしくは「オンライン搭乗券(コピー可)」と、「JMBお得意様番号」、「名前(フルネーム)・住所・電話番号・生年月日を記載したメモ」の3点が必要となります。
搭乗券に関しましては、モバイル搭乗券をご利用の方は不要です。
JAL国内線のマイルの事後登録手続きは、JAL国内線に「ご搭乗後6カ月以内」が期限となっています。
JAL国内線にご搭乗の場合は、ご搭乗日の3日後より事後登録手続きが可能です。
JAL国内線の事後登録は、JALホームページから、携帯電話及びPDAもしくは、電話、郵送での手続きとなります。
郵送でのJAL国内線の事後登録での必要書類は、「ご搭乗案内の原券」または「会員名義の搭乗券お客様控えの原券」と、「JMBお得意様番号」、「名前(フルネーム)・住所・電話番号・生年月日を記載したメモ」の2点が必要です。
郵送でのお手続きの場合は、送付書類は返却されませんので、コピーをお手元にお持ちいただくことをおすすめします。
せっかくマイル加算対象の航空券でJALの国際線や国内線にご搭乗されたのでしたら、少し面倒かもしれませんが、マイルの事後登録をしてみてはいかがでしょうか?
旅でもショッピングでもマイルがたまるJALカード
入会搭乗ボーナス / 毎年初回搭乗ボーナス / 搭乗ごとのボーナス / フライトでもお買い物でもマイルがたまる / 家族でマイルを合算可能
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとポイントが分散して貯まりません。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
マイルのお得な貯め方・使い方 応用編
- マイル移行先がアメックス16社・Marriott Bonvoy40社と多すぎ!
- JALカードを上回るマイル還元率1.125%!「SAISON MILE CLUB」とは?
- マニアだけが知っている JAL・ANAの国内線特典航空券を少ないマイル数でゲットする裏技!
- 有効期限を気にせずスマートにマイルを貯められるカード!
- 世界一周も夢じゃない!マイルが貯まる法人カードはこれだ!
今週の人気記事TOP10
- 【2025年3月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- ICOCAとSuicaの違いは?関西でどちらを使うべきかを徹底解説
- WAON POINT貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は...
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!個人事業主もOKのビジネスカード
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments