これから貯めたマイルで旅行に行こう!という予定を立てている方に、ぜひ知っておいて欲しいお得なサービスがあります。
それはANAマイレージ会員専用のサービス「いっしょにマイル割」です。
一人旅もいいですが、家族や友達同士でどこかに行く予定の方もいることでしょう。
この「いっしょにマイル割」は、ANAマイレージクラブ会員本人をふくむ2~4人のグループ旅行でマイルが割引になるというサービスです。
同一路線を往復利用する場合のみに適応される割引で、会員本人はANA全路線の往復を10,000マイル、同行者は路線に応じて往復21,000円~36,000円で往復利用することができます。
たとえば家族4人でが東京~沖縄を往復利用した場合、このいっしょにマイル割を活用すれば、会員本人は10,000マイル、3人の同行者は往復運賃が一人26,000円になります。
家族4人で沖縄を往復して合計78,000円。
同行者の分はマイル積算もあり積算比率は 75% あります。これはかなりお得ではないでしょうか。
この「いっしょにマイル割」はサービス適応期間が設定されており、2018年3月25日~10月27日です。
予約は搭乗2カ月前の9:30から4日前まで承っており、申し込みはANAのサイト上で行ないます。
とてもお得なサービスですが、一点だけ注意が必要なのが、同行者の都合が悪くなって会員本人1名になる場合は全員分の解約となり、マイルも返ってこないという点です。
あくまで「いっしょに」が条件です。ですので、ご利用は計画的に。
国内線トップページでログインご、「いっしょにマイル割」ページに飛び、希望の搭乗日や路線を検索、その場で空席があるかどうか確認し、問題がなければそこですぐに決済を終わらせることが出来ます。
もしこの冬に家族、もしくは友人と共に国内に旅行に行こうと考えている方は、ぜひこのサービスを活用してください!
いっしょにマイル割 ~ANAマイレージクラブ会員専用運賃~ | ご予約/旅の計画 | 国内線航空券予約・空席照会 | ANA
2010年10月4日 作成
2018年3月25日更新
ANAカードの選び方
JCBカード、VISA/マスターカード、VISA Suicaカード、AMEXのどれを選びますか? 効率よくマイルが貯まるANAカード!利用シーン別に徹底調査。
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとポイントが分散して貯まりません。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
マイルのお得な貯め方・使い方 応用編
- マイル移行先がアメックス16社・Marriott Bonvoy40社と多すぎ!
- JALカードを上回るマイル還元率1.125%!「SAISON MILE CLUB」とは?
- マニアだけが知っている JAL・ANAの国内線特典航空券を少ないマイル数でゲットする裏技!
- 有効期限を気にせずスマートにマイルを貯められるカード!
- 世界一周も夢じゃない!マイルが貯まる法人カードはこれだ!
今週の人気記事TOP10
- 【2025年1月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- WAON POINT貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は...
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- ICOCAとSuicaの違いは?関西でどちらを使うべきかを徹底解説
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
Comments