年会費無料でありながらもポイントの貯めやすさで顧客満足度ナンバー1を誇っている楽天カード。
もちろん私も所有しており、メインカードとして使っていますが、最近よくメールボックスに楽天プレミアムカードへの切り替えキャンペーンに関するメールが楽天から届きます。
楽天プレミアムカードは一般の楽天カードと違い年会費が11,000円(税込)かかります。
つまりゴールドカード的存在であるといえます。
では、通常カードからプレミアムカードにアップグレードした場合に増えるメリット、また通常カードからプレミアムカードに切り替えをしたほうがいい方とは、一体どんな方でしょうか?
プライオリティパスだけでも楽天プレミアムカードを持つ価値がある
注目したいメリットは以下の5点です。
・海外旅行傷害保険が最大5,000万円自動付帯。
・プライオリティパスのプレステージ会員になれる(無料登録)
・国内18空港のラウンジが利用可能
・手荷物宅配サービス・誕生月はポイント3倍
もちろんプレミアムカードは通常カードよりもポイント的に優遇されるシーンがあり、誕生月にポイントが3倍(期間限定ポイント)になるといった特典もありますが、しかし通常カードでも「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」などを使えばそれくらいの倍率にはあがりますし、正直ポイントに関していえば10,500円の年会費を払ってまでプレミアムカードに変更する利点はないといえます。通常の楽天カードで充分でしょう。
楽天プレミアムカード最大の価値、それはやはり「プライオリティパスのプレステージ会員に無料登録」できることです。
これがこのカードのすべてといっても過言ではありません。なんといっても、年間3万円以上かかるプライオリティパスの年会費が、楽天プレミアムカードの年会費10,500円だけで済んでしまうんです。
海外旅行によく行かれる方、なおかつ空港ラウンジを利用している方にとってはとても魅力的なサービスでしょう。
また、楽天プレミアムカードは、プライオリティパスを付帯している各種クレジットカード(SBIワールドカード、三井住友カード プラチナ、シティ プラチナカードなど)の中でも年会費が最安値です。
取得の条件や審査も他カードに比べるとそれほど厳しくないため、プライオリティパスを出来る限りの安い値段で手に入れたいと考えている方にはとてもおすすめのカードです。
また海外旅行傷害保険も最大5,000万円まで自動付帯されています。
通常カードと違い、もっているだけで保険が適応されるので、これもプレミアムをもつメリットのひとつといえます。
楽天プレミアムカードに切り替える必要はある?
上記のメリットを踏まえて考えると、楽天プレミアムカードは、海外旅行に行く機会がほとんどない方にはあまり必要ないかもしれません。
ゴールドだからずば抜けて還元率が高くなるというわけでもないので、普通にショッピングをしてポイントを貯めたい方は、やはり通常の楽天カードで充分でしょう。
いくら年会費3万円以上のプライオリティパスが1万円で手に入るといっても、そのプライオリティパスを使う機会がなければ意味がありません。
海外旅行に行かれない方は、プレミアムカードに無理にグレードアップしなくてよいと考えます。
楽天プレミアムカードを使ううえでの注意点
楽天プレミアムカードの特典はとても充実していますが、しかし注意しておきたい点がいくつか存在します。
たとえば、手荷物無料宅配サービス。
この手荷物無料宅配サービスは確かに便利ですが、しかしこれは年間2回までしか利用できません。
そのため、もし手荷物無料宅配目当てで申し込むなら、年間に何度でも手荷物無料宅配を利用できるセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費3,150円)などを同時に持ってもいいでしょう。
また、海外旅行保険の面でも注意事項がひとつ。
プレミアムは死亡・後遺障害補償5,000万円補償ですが、もっとも大事な傷害・疾病治療の補償額は通常の楽天カードと同じ200万円に設定されています。
この額では心もとないので、旅行のさいには外部保険に加入するか、クレジットカードに付帯されている保険額を上乗せできる海外旅行保険(損保ジャパンの運営しているoff!など)に申し込むことをおすすめします。
また一般のゴールドカードによくある家族特約も楽天プレミアムカードにはないので、子供や配偶者には保険が適用されません。
海外旅行に強く、ゴールドらしい特典を備えた楽天プレミアムカードにもこういった注意点があるので、きちんと覚えておきましょう。
最近ではさまざまなブランドから年会費1万円以下の廉価版ゴールドカードを発行しています。
その中にはポイント還元率の面でかなり優遇されているものもあるし、また特典が豪華なものもあります。
しかし、そんな猛者たちの中でも楽天プレミアムカードの人気がいまだおとろえない理由は、やはりプライオリティパスに無料登録できるから、という点に尽きます。
プライオリティパスが欲しい方は、楽天プレミアムカードへのグレードアップを考えてみてはいかがでしょうか?
2011年9月17日 作成
2021年4月6日更新
「楽天カード」は顧客満足度No.1の年会費無料カード
楽天市場で一度でも買い物するなら必携のカード。
還元率はいつでもどこでも常時1%、楽天市場でポイント最大14倍も狙える楽天市場のスーパーポイントアッププログラムも実施中! 入会後にエントリーして利用するだけで、ポイントがもらえるキャンペーンも見逃せません。
JCSI調査で14年連続クレジットカード部門の顧客満足度第一位(※)。カード会員数は2,000万人を突破。その人気は衰え知らずです。
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments