ANAカードには、VISA、MasterCard、JCB以外の国際ブランドである「アメリカン・エキスプレス」を利用した「ANAアメリカン・エキスプレスカード(一般)」も用意されています。
「ANAアメリカン・エキスプレスカード(一般)」では、原則としまして20歳以上で定職をお持ちであることがお申込み資格となっています。
年会費は本会員が7,700円(税込)、家族会員が2,750円(税込)となっています。
ポイントプログラムは「ANA・アメリカン・エキスプレス メンバーシップ・リワード」となり、100円につき1ポイントを1マイル(1000ポイント=1000マイル)に移行していただくことができるようになっています。
また、ANAグループをご利用の際には、ポイントが1.5倍の加算となりますので、ANAグループをよくお使いになられるという方に特におすすめいたします。
ポイントからマイルへの移行手数料は有料となり、年間6,600円(税込)で、自動更新となっています。
マイルへの移行は1,000ポイント=1,000マイル分からとなります。
また、「ETCカード」及び「Edy」のご利用いただくこともできます。
自動付帯保険は、代金を「ANAアメリカン・エキスプレスカード」でお支払いいただいた場合に限り、海外旅行損害保険で最高3,000万円、国内旅行損害保険(国内航空損害もこちらで補償)で最高2,000万円となりますが、いろいろと条件がありますので、ご入会前後によくご確認されることをおすすめいたします。
また、海外旅行損害保険の補償は傷害死亡・後遺障害のみの補償となり、国内旅行損害保険に関しましても条件があります。
ANAアメリカン・エキスプレスカード(一般)もANAカード(一般)同様、入会時・継続時にそれぞれ1,000マイルを加算、また搭乗ごとに区間基本マイレージの10パーセントのボーナスマイルも受け取ることができるようになっています。
ANAグループご利用でのポイントが1.5倍となりますので、普通のショッピングでのご利用だけではなく、ANAグループをよく利用されるという方にはこちらのANAカードをおすすめいたします。
2012年2月25日 作成
2021年2月26日更新
ANAカードの選び方
JCBカード、VISA/マスターカード、VISA Suicaカード、AMEXのどれを選びますか? 効率よくマイルが貯まるANAカード!利用シーン別に徹底調査。
カード選びは入口と出口と決済金額で決まります。
どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
マイルのお得な貯め方・使い方 応用編
- JALカードを上回るマイル還元率1.125%!「SAISON MILE CLUB」とは?
- マニアだけが知っている JAL・ANAの国内線特典航空券を少ないマイル数でゲットする裏技!
- 有効期限を気にせずスマートにマイルを貯められるカード!
- 世界一周も夢じゃない!マイルが貯まる法人カードはこれだ!
- アメックスとダイナースのマイル移行先が多すぎるのでアライアンスで仕分け
- いまよりもっとポイント貯められる!知らないと損するクレジットカードの裏ワザ小ワザまとめ77!
今週の人気記事TOP10
- 【2023年5月】超おすすめのクレジットカード!516枚から厳選したカード10枚
- 【2023年版】自動車税お得な支払い方法でがっちりポイントをもらおう
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments