「イオンでのお買い物にはイオンカード」。それが定番で一般的なイメージだと思います。
しかし本当にイオンでの利用は常にイオンカードを使うのが一番なのでしょうか?
実はそうとは限りません。
「OMCカード」がイオンでのポイント還元率を常に1.5%にするサービスを備えたカードに変身したからです。
この記事によって分かること
OMCカードの驚くべき特典「イオンでポイント1.5%還元」
ポイント還元率だけを見れば、これはもう完全にイオンカードよりもOMCカードが有利です。
なにしろ条件もなく、いつでもイオンで1.5%還元です。
イオンカードはイオングループ対象店舗でイオンカードを利用すると200円につき2ポイント付与、還元率1%です。
対してOMCカードは、2016年3月からポイントサービスの内容が変わったので、イオンやダイエーなどの利用で「還元率1.5%」(ポイント3倍)となります。
単純に還元率だけを比べると「イオンではOMCカードのほうがポイントが貯まりやすい」と言えます。
イオンで食料品をよく買う方、近場にあるのでいつも生活用品を買っているという方は、OMCカードで決済したほうがいいということになります。
下記の店舗でポイント3倍になります。
- イオン
- ダイエー
- グルメシティ
- フーディアム
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- ボンベルタ成田
- ホームワイド
- 光洋
- マルナカ
- 山陽マルナカ
- ピーコックストア
- サンデー
- ジョイ
- ザ・ビッグ
イオンの毎月の割引デーはOMCカードは適用されない!
しかしOMCカードも完全無欠の一枚というわけではありません。
なぜなら、イオン独自の割引デーには対応していないからです。
イオンでは、毎月必ず利用代金が5~10%ほど割引になる日が存在します。
その日は、イオンカードまたは電子マネーWAONでの支払い、イオンカードを提示することによって割引が適用されます。
つまり、OMCカードのみだとその割引サービスが受けられないわけです。
イオンカードとOMCカードどちらがお得?
イオンカードは年会費無料ですが、OMCカードは年会費がかかります。
どちらのカードがお得なのでしょうか。
イオンで買い物をする場合のポイント還元率は、イオンカードはいつでも1%、OMCカードはWAON POINTカード提示(0.5%)+OMCカード(1.5%)での決済で2%です。
たとえばOMCカードの年会費が1,100円(税込)とします。
この場合、年間10万円の買い物でポイント還元が1000円分となりますので、それ以上買い物する場合は、OMCカードの方がお得になります。
イオンでの通常の買い物だけで計算するとこのようになります。
どちらのカードも、それぞれ他にも特典がありますので、使いやすいほうを選ぶのが良いでしょう。
年会費無料のOMCカードもある
なおOMCカードには年会費無料で持てるカードもあります。
基本的に、OMCカードは年間60万円使えば年会費無料になりますが、それが難しい方はこちらの年会費無料カードをおすすめします。
還元率でOMCに負けても WAON使うならイオンカードを持つ価値は充分にある
OMCカードの優位性ばかり語ってしまいましたが、決してイオンカードを持つ価値がなくなったわけではありません。
イオンカードにはイオンカードにしか無い魅力があります。そのひとつが「WAONにオートチャージができる」という点です。
オートチャージができるWAONは、下記のカードになります。
- WAONカードプラス
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付)
- イオンカードセレクト
- イオン銀行キャッシュカード
- モバイルWAON(クレジットカード登録が必要)
- JMB WAONカード、モバイルJMB WAON(JALカードのクレジットカード登録が必要)
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
- 三井住友カードWAON
- VJAグループ加盟各社発行のWAONカード
- JP BANK カード WAON
- 吉野家WAON(イオンカードが必要)
- スポーツオーソリティWAONカードプラス
そのうち WAON、イオンカード、イオンバンクカードが1枚になった「イオンカードセレクト」はWAONのオートチャージによってポイントを貯めることができます。
イオンカードセレクトは、オートチャージ利用200円毎に1ポイント付与、WAON利用毎に1ポイント付与なので、200円の商品をオートチャージしたWAONで支払えば200円=2ポイント付与で1%のWAONポイントがもらえる計算になります。
またイオンカードセレクトは年会費無料なので、所有することによる金銭的な負担が発生することもありません。
つまりWAONを使うならイオンカードセレクトと紐づけしたものを使うのがベストというわけですね。
「AEONCARD Wポイントデー」はイオンカードだけの特典
毎月10日は、イオンマークのついたカード支払いでポイントが2倍(還元率1%)になります。
イオン以外での買い物も対象となりますが、クレジットカードのみの特典なので、電子マネーWAONでの支払いは対象外となります。
OMCカードにはないイオンカードの特典です。
イオンカードセレクトのお得な使い方はこちらで詳しく説明していますので、イオンでのお買い物の節約度をよりアップさせたい方はお試しください。
2016年12月21日 作成
2021年9月29日更新
イオンカードは、全国のイオン、ビブレ、マックスバリュ、メガマート、イオンスーパーセンターでよく買い物をする主婦の方にぴったりのクレジットカードです。
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年5月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments