ジャックスカードから「JCBブランドのジャックスカードでのnanacoチャージに対するラブリィポイント付与を終了」が発表されました

廃止は2013年2月利用分からで、これ以降はJCBブランドのジャックスカードでnanacoチャージをおこなってもチャージポイントは一切付与されなくなります。

今までnanacoチャージでポイントを貯めていた方にとってはちょっとショックなニュースですね。

残念なお知らせですがひとつ朗報があります!

ジャックスカードの中でも、「漢方スタイルクラブカード」だけはnanaocチャージに対するチャージポイント付与を続行すると表明しています。

2013年2月以降も、漢方スタイルクラブカードなら継続してチャージポイントが付与されます。ただしJCBブランドのみです。

JCBブランドのジャックスカードを利用していた方は、この改定を機に漢方スタイルクラブカードに乗り換えるのもひとつの手でしょう。

漢方スタイルクラブカードはジャックスの発行しているカードの中でも抜群の人気を誇るカードのため、これからもサービス面でプロパーのジャックスカードよりも特典面で優遇される可能性があります。

年会費は初年度無料、還元率1.5%。マイレージへの交換率もよく、移行手数料なしで1,000円利用につきなんと9マイルがもらえます。

また、最近は漢方スタイルに新しいサービスがひとつ増えました。

それは品川にある薬膳レストラン「10ZEN」における割引サービスです。カードを提示するだけでディナーメニューは10%オフ、ランチメニューは100円引きとなります。

ただし、漢方スタイルクラブカードからのnanacoチャージでのポイント付与は0.25%です。

(※漢方スタイルクラブカード・エクストリームカードの新規入会受付は現在停止しています)


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード