本記事は広告を含んでおりますが、掲載されている解説、レビュー、分析、推奨事項は弊サイト独自のものです。広告の有無により評価が変わることはありません。 | 広告掲載カード一覧 | 利用規約

デルタ航空とユナイテッド航空が、特典航空券と交換するための必要マイル数を2014年からぐっと引き上げるようです。

以下に、それぞれの航空会社の具体的な変更点と、それに伴って増えるマイル数の代表例を飛び先の国別で記載しています。

デルタ航空では、2014年2月1日搭乗分からの必要マイル数を引き上げます。

「搭乗分」と書かれているので、たとえば今航空券の予約をしたとしても、搭乗日が2014年2月1日以降なら引き上げ後のマイル数で払うことになります。

その点を間違えないようにしてください。

なおビジネスクラスの多くは、2月1日ではなく同年の6月1日搭乗分からの引き上げとなります。

区間 2014年
1月31日
搭乗分まで
2014年
2月1日
搭乗分より
日本~アジア北部内 12,500マイル 15,000マイル
日本~グアム・サイパン 25,000マイル 30,000マイル
日本~ハワイ 40,000マイル 55,000マイル
日本~バンコク・シンガポール 45,000マイル 45,000マイル
日本~ヨーロッパ 80,000マイル 90,000マイル
日本~インド 50,000マイル 75,000マイル

 

デルタ航空のスカイマイル

>>ユナイテッド航空のマイレージプラス

ユナイテッド航空は、2014年2月1日予約分から特典航空券との交換に必要なマイル数を引き上げます。

区間 2014年
1月31日
予約分まで
2014年
2月1日
予約分より
日本~韓国・台湾・中国・モンゴル 20,000マイル 30,000マイル
日本~香港・タイ・シンガポール 30,000マイル 45,000マイル
日本~グアム・サイパン 25,000マイル 25,000マイル
日本~ハワイ 45,000マイル 50,000マイル
日本~アメリカ本土・カナダ 65,000マイル 70,000マイル

 

旅行先として選びやすい国への必要マイル数がことごとく引き上げられてしまっているので、落胆した方も多いかもしれません。

とはいえ、一部引き上げられていますが、グアム・サイパンなど必要マイル数が変更されていない国もあります。

2013年12月3日 作成
2020年2月21日更新


富裕層向け金属製カードのラグジュアリーカード
ブラッシュド加工金属仕様のチタン / 24時間対応のコンシェルジュ・サービス / 最高1.2億円の国内海外旅行傷害保険 / 世界1,600か所以上の空港ラウンジが利用無料 / チタン1.0%、ブラック1.25%、ゴールド1.5%のポイント還元率 / ポイントはJAL/ANAのマイルに交換可能 / 国際線手荷物宅配無料 / ゴルフにレストランにさまざまな優待制度


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード