タッチするだけで駅の改札を通れるSuicaには、カード型SuicaとモバイルSuicaの2種類。
モバイルSuicaは、「FeliCa」搭載のスマホをお持ちなら使えます。FeliCa搭載のスマホとは、おサイフケータイが使えるスマホのことです。
モバイルSuicaには、Suicaカードにはない機能が搭載されています。
定期券やSuicaグリーン券、モバイルSuica特急券の購入や払い戻し手続きが可能です。また電子マネーの利用履歴や残額の確認なども、スマホからチェックできます。
この記事によって分かること
モバイルSuicaの主なサービス内容
- クレジットカードによるチャージ
- クレジットカードによるオートチャージ
- 履歴表示
- 「通勤・通学定期券」「グリーン定期券」「FREX・FREX パル定期券(新幹線定期券)」
- モバイルSuica 特急券 ※2019年12月31日で終了
- Suica グリーン券
- コンビニエンスストアや飲食店などでの決済
- ネット決済
- 残額確認
- エクスプレス予約(JR東海提供)
- 銀行口座からの入金(チャージ)※2019年9月30日で終了
これだけの機能が、「FeliCa」搭載スマートフォンを持っていればいつでもどこでも利用可能です。
モバイルSuicaはアプリをインストールすれば使える
モバイルSuicaは、アプリを「FeliCa」搭載スマホにインストールすれば使えます。
- iPhoneの方はApp Storeに、Androidの方はGoogle Playにアクセス
- 検索BOXに「モバイルSuica」と入力
- モバイルSuicaが表示されたらインストールボタンを押す
4G回線より無線LAN接続のほうが早く処理が終わるので、無線LANに接続してからのインストールをオススメします。
無事にインストールが終わった後は、モバイルSuicaのセットアップ。本登録が完了すれば、スマートフォンで「モバイルSuica」が使えます!
機種変更前に古いスマホで変更手続きを
機種変更をする場合、現在モバイルSuicaで利用している定期券や電子マネーなどのデータを機種変更するスマートフォンに移す必要があります。
携帯ショップなどで機種変更の手続きを行う前に、かならずモバイルSuicaの機種変更手続きをすませてください。
機種変更手続きを忘れたりスマホが壊れて手続きができなかったときは、コールセンターへ電話をして手続きをしましょう。
なお電話での手続きは再発行扱いになり、再発行手数料が510円かかる場合があります。
次に新しい端末にモバイルSuicaをインストールしデータの受取操作をします。(データ受領の際に、モバイルSuicaに登録しているメールアドレスとパスワードが必要)
モバイルSuicaチャージに利用可能なクレジットカードは?
ビューカードが使える&1.5%の還元率
ビューカード(JR東日本グループのクレジットカード)が利用可能です。
ビューカードでモバイルSuicaにチャージすれば、JRE POINTが1,000円につき15ポイント(15円相当、1.5%の還元率)が貯まります。
ビューカード以外で使えるカード
JCB、Visa、Mastercard、American Express、Diners Club、JR東海エクスプレス・カードが利用可能です。
※2020年2月以降、フィーチャーフォンのモバイルSuicaは機能が制限されます
2020年2月以降、ケータイ(フィーチャーフォン)のモバイルSuicaは、ログインを伴うサービスが使えなくなります。
ケータイで引き続き使える機能
- 鉄道での利用
- 買い物での利用
- チャージ機での現金チャージ
- すでに購入済みの定期券利用
ケータイでモバイルSuicaをお使いで、2020年以降も今まで通りモバイルSuicaを使うには、「FeliCa」搭載スマートフォンへ乗り換えが必要です。
2011年4月12日 作成
2019年4月16日更新
JRE CARD
Suica チャージで1.5%のポイント付与 / 500円のデポジット不要でSuicaが作れる / 貯めたポイントはSuicaチャージに変換可 / オートチャージ(Suica・PASMOエリア)にすれば改札で足止めナシ
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年5月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments