Yahoo!JAPANカードを作成したきっかけは、ネットでTポイントについて調べたことでした。当時の僕はTポイントがなんなのか分からなくて、もちろんTポイントカードも持っていませんでした。ある時あるサイトでクレジットにTポイントの機能が付いていたYahoo!JAPANカードを見つけたんです。
クレジットカードのデザインはシンプルで黒と赤の2種類でした。僕はブラックのデザインが格好いいなと思いました。キャンペーンが開催されていてキャンペーンの内容が魅力的でした。Tポイントが2,000ポイント貰えたんです。
クレジットカードでやりたい事がありました。それは趣味の海外旅行でクレジットカードを使う事です。現金を持参するのも良いですが、盗難やスリが怖いのでYahoo!JAPANカードにしました。
Yahoo!JAPANカードで買い物をすると同時にTポイントが貯まるので一石二鳥です。海外でもTポイントを扱っている店が増えて助かってます。
台湾旅行の時にYahoo!JAPANカードを利用しました。Yahoo!JAPANカードが使える店はかなり限られてますが、安心して台湾旅行を楽しめました。
台湾のダンディホテル – 天母 の3日の宿泊費をネットの予約サイトでYahoo!JAPANカードを使って支払いしました。簡単に支払いが出来るので嬉しいです。台湾のホテルはYahoo!JAPANカードで支払いが可能でしたが、台湾のお店や屋台ではYahoo!JAPANカードで支払う事が不可能なので困ります。いちいち現金を出して支払うのは面倒です。クレジットカードで全ての支払いが出来たら、どんなに楽だろうと思います。
編集部コメント
海外で使うことを考えてVISAブランドを選ばれたのだと思いますが、台湾はJCBカードが便利な地域で、JCBブランドのカードも一枚持っていきたいところ。JCBプラザ ラウンジ・台北に立ち寄れば、地元で人気の中国料理レストランやおいしいお茶が飲める茶芸館、台湾ならではの土産品を購入できるお店などを紹介してくれます。もちろん予約も代行してくれます。頼もしい旅のコンシェルジュです。
「JCB海外優待 たびらば」アプリもインストールしておくと便利ですよ。
PayPayカード
年会費永年無料 / 最大還元率1.5%、Yahoo!ショッピングで5% / PayPayポイントが貯まる!PayPayポイントで使える! / PayPayにチャージできる唯一のカード
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年7月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,700か所以上の空港ラウンジが使える
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- 海外でクレジットカードを利用したときの海外事務手数料は?
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- アメックス×ダイナース×マリオット対応|マイル移行先完全マップ【2025年版】
Comments