ホーム > その他のカード > ユーザーレビュー・評価

2013年7月夫がこのカードを作ったのでちゃっかり自分も家族カードを作りました。
作った目的はただひとつ。大好きなBjリーグ「島根スサノオマジック」のホーム戦2回自由席が無料になる事です。年会費親カード10,500円、子カード1,050円に対しチケット代金1ゲームに付き2人で4,000円、つまり3ゲーム観戦するだけで元が取れてしまうんです。

このカードでは基本的にお買い物はしていません。なにせ支払原資が親カードですのでお許しが出たときのみ使うことに決めています。しかしこのカードは持っているだけでいい事がいっぱいあります。山陰両県の空港ラウンジでドリンクサービスがあったり、住宅ローンやマイカーローンなどの借入れ金利が優遇されたり、海外旅行障害保険が最高なんと1億円!!何かと持っていて損はないカードです。

しかしこのカードはショッピングポイントの優遇率が低い。一般カードとほとんど変わりません。これに関してはもうちょっとお得感があってもいいのではないかと思います。特に私のようにメインで使っていない場合はほとんどポイントが貯まりませんから諦めていたら・・・見つけました。いい方法、Duoカードの同一海外ブランド同士なら、ポイントをプレゼント、つまり合算出来るそうです。すごいですねぇ。

だから私のポイントと夫のポイントを合わせて商品をゲットしたりマネーカードのポイントに交換したり出来るという訳。なかなかよい企画だと思いませんか?
欲を言ったらキリがないのですが総体的に見て私的に二重丸なカードです。


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

知って得するカードの豆知識

今週の人気記事TOP10

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments


ホーム > その他のカード > ユーザーレビュー・評価

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード