一枚に複数のクレジットカードを内蔵し、切り替えて使うことができるユニバーサルカード。この仕組みを実現しようと、Coin、Swyp、Plastcなど複数のプロジェクトが立ち上がっては消えていった。

「Plastc」は資金が枯渇し、2017年12月14日 Edge Mobile Payments が買収、Edge Cardのリリースを進めている。このエッジカードは、複数の支払いカードの情報を1つのダイナミックカードに保存、ユーザーは3つの主要な支払い方法(magstripe、EMVチップ、NFC)に対応している。

いずれも端末側での対応は不要で、既存のインフラが使えるのが利点だ。

CES2018で発表されたDynamics社のユニバーサルカード

ラスベガスで開催されたコンシューマーエレクトロニクス関連の展示会「CES 2018」で発表された「ロック付きクレジットカード」。実用化は近い。

バッテリー内蔵で、これまでの静的なプラスチックカードより、安全・安心な仕組みが実現できる。決済に利用するときだけ電源をオンにして、使わないときはオフにする。そんな使い方をする。紛失・盗難時など手を離れたときの悪用を防ぐ。

三井住友カードが発表したMAMOLEAD(マモリード)は、世界初のロック機能付きクレジットカード。本人が任意に設定したパスコードを、カード券面にあるボタンで入力してアクティベートする。パスコードは1~5の組み合わせで、4桁から8桁の番号を設定できる。券面には16桁のカード番号のうち、最初の4桁と最後の4桁のみが印字されている。その間の8桁は液晶表示になっている。

本人しか知らないパスコードを入力してアクティベートしないと、ICチップは停止、磁気情報も消え、カード番号は非表示なので、決済に使うことはできない。カード利用後は、液晶のカード番号が非表示となり安全だ。2018年中に日本で発行するという。

別の取り組みとして、数年前にMasterCardとZwipeが世界初の指紋センサーを搭載した生体認証機能付き非接触決済カードを発表している。発表によれば決済端末側の電源を使うことになっている。カードに電源を内蔵するタイプの方が、全世界にある既設の端末がそのまま使えて有用だ。

しかし技術的に実現可能であっても、製造コストが下がらなければ普及は難しい。カード発行時のオプションとしてユーザに負担を強いるか、年会費にコストを転嫁するかすれば別だが、カードの製造コストをカード会社が負担する限り、年会費無料カードがこれらのエレクトリックカードを採用することは当分無いと思われる。実際、メタルカードのように製造コストがかかるカードは、年会費が高額なカードに限られる。

DynamicsとソフトバンクがIoTクレジットカードで協業

2018年10月3日、Dynamicsとソフトバンクが次世代クレジットカード分野での包括的協業に合意したと発表した。Dynamicsは、現金流通量が高い日本のキャッシュレス化の促進には、消費者にとってより親しみやすいサービスが必要であると考えた。各種カードの平均保有枚数が多い日本は、あらゆるカードを1枚にまとめられる機能を持つサービスとの親和性が高く、重要なマーケットと位置付ける。2019年内の実用化を狙っている。

次世代クレジットカードとして、3タイプのカードを提示した。

ひとつは「通信機能搭載カード(Wallet Card™)」。通信機能とディスプレーを搭載することで、複数カードの切り替え、即時発行、メッセージやクーポンの表示、QR決済表示など、いままでにないサービス展開が可能になる。

次が高度なセキュリティー機能を搭載した安心なカード。前述のMAMOLEAD(マモリード)がこのタイプだ。パスコードの入力によりカード番号表示時のみ決済可能にしたり、ワンタイム背面セキュリティーコード対応(Dynamic CVC2対応)が可能になる。

そして、複数機能搭載カードだ。ボタン操作により、クレジットカードとキャッシュカードの切り替え、ポイントによる支払い、分割払いの選択が可能になる。

厚さ0.76mmのカードに電源が入るテクノロジー

昨年10月Money20/20 USの展示会場のICK社のブースで、電源付きカードのデモンストレーションを見せていただいた。厚さわずか0.76mmの中に電源が入るのはテクノロジーの賜物だ。電源があれば実現できることは増える。指紋認証付きカードはもちろんのこと、将来的にはカメラを内蔵して顔認証もすることも可能になる。

プラスチックカードは早晩なくなるのではないかと予想していたが、テクノロジーが進化しカードがデバイスとして機能するようになれば、まだまだカード単体での活用の幅は広がりそうだ。
 

2018年1月16日 作成
2018年10月3日更新

 
 
 


メルマガ皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments


専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード