Vポイントの使い道として「商品交換」が選べるようになったことをご存知ですか?Vポイントといえば、TSUTAYAなどで1ポイント=1円として利用できるポイント、というイメージが強いと思います。
けれど実はそれだけではなく、一般的な他のポイントと同じように、好きな商品を選んで、それと一定数のポイントを交換する、という使い道もちゃんとあるんです。
TSUTAYAの運営しているサイト「T-SITE」では、交換用の商品一覧を見ることができます。
生活雑貨、インテリア、グルメ&スイーツ、キッズ遊具など、さまざまなカテゴリーに別れています。
おもしろいのは、商品の中に「先着」と「抽選」というタグのついたものがあることです。
先着商品は交換者の数が限られているので、欲しい場合は早めに申し込まないと終わってしまう可能性があります。
中でもTSUTAYAならではともいえる注目の先着商品が「TSUTAYA DISCASレンタルギフト券」。
こちらは普通に購入すると525円がかかりますが、ポイント利用ならわずか100ポイント、つまり100円でギフト券と交換することができます。
先着なので数に限りはありますが、DVDや音楽CDなどをよく借りるという方は、この格安のレンタルギフト券の存在はとても魅力的なのではないでしょうか?
ちなみにTSUTAYA DISCASとは、通常のTSUTAYA店舗のことではなく、オンラインレンタルショップのほうのTSUTAYAを指します。
なおギフト券は自宅に配送されず、登録してるメールアドレス宛にシリアル番号を記載したメールが送られてくるので、それをネットから入力して使うことができます。
2011年12月2日 作成
2024年8月9日更新
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年5月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments