アメリカン・エキスプレスとマリオット・インターナショナルは、提携クレジットカード 「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」 と 「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・カード」 をリニューアルすると発表しました。
新しいカードの申込みは 2025年8月21日(木)13時から順次スタート します。
この記事によって分かること
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレスの新特典
「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス ・プレミアム・カード」の新しい特典
年会費:82,500円(税込)
家族カード:1枚目無料、2枚目以降 41,250 円(税込)
- 自動的に「ゴールドエリート会員資格」が付与
- 年間500万円以上の利用で「プラチナエリート会員資格」へランクアップ
- カード継続時、年間400万円以上の利用で無料宿泊特典(最大75,000ポイントまで)を獲得
- ポイント付与
- 日常の利用:100円につき3ポイント
- Marriott Bonvoyホテルでの利用:100円につき6ポイント
- アメックスのダイニング予約サービス「ポケットコンシェルジュ」で毎回20%キャッシュバック(半年ごとに上限5,000円)
「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード」の新しい特典
年会費:34,100円(税込)
家族カード:1枚目無料、2枚目以降 17,050 円(税込)
- 自動的に「ゴールドエリート会員資格」が付与
- カード継続時、年間250万円以上の利用で無料宿泊特典(最大50,000ポイントまで)を獲得
- ポイント付与
- 日常の利用:100円につき2ポイント
- Marriott Bonvoyホテルでの利用:100円につき5ポイント
- 航空券購入(対象26社)や海外利用:100円につき3ポイント
これだけ見ても、年会費が上がったことはわかりますが、どこが変わったかよくわからないですよね。
Marriott Bonvoy アメックス 新旧比較
現行カードからの主な変更点を比較表にまとめました。
Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード 新旧比較表
項目 | 現行カード | 2025年8月21日改定後 |
---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
年会費(税込) | 49,500円 | 82,500円 |
家族カード年会費(税込) | 1枚目無料、2枚目以降24,750円 | 1枚目無料、2枚目以降41,250円 |
無料宿泊特典 | 年間150万円以上のカード利用で最大50,000ポイント分の無料宿泊特典をプレゼント (手持ちのポイントを15,000ポイントまで追加可能で、最大65,000ポイントまで利用可能) |
年間400万円以上のカード利用で最大75,000ポイント分の無料宿泊特典をプレゼント (手持ちのポイントを15,000ポイントまで追加可能で、最大90,000ポイントまで利用可能) |
プラチナエリートの獲得条件 | 年間400万円以上のカード利用 | 年間500万円以上のカード利用 |
ポイント付与率 | 通常加盟店:100円につき3ポイント 公共料金・税金:100円につき1.5ポイント マリオットボンヴォイ参加ホテル:100円につき6ポイント |
通常加盟店:100円につき3ポイント 公共料金・税金:100円につき1ポイント マリオットボンヴォイ参加ホテル:100円につき6ポイント |
事業費決済 | ポイント付与の対象 | ポイント付与の対象外 |
ダイニング特典 | なし | ポケットコンシェルジュで20%キャッシュバック(半年ごとに最大5,000円) |
Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・カード 新旧比較表
項目 | 現行カード | 2025年8月21日改定後 |
---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
年会費(税込) | 23,100円 | 34,100円 |
家族カード年会費(税込) | 1枚目無料、2枚目以降11,550円 | 1枚目無料、2枚目以降17,050円 |
無料宿泊特典 | 年間150万円以上のカード利用で最大35,000ポイント分の無料宿泊特典をプレゼント (手持ちのポイントを15,000ポイントまで追加可能で、最大50,000ポイントまで利用可能) |
年間250万円以上のカード利用で最大50,000ポイント分の無料宿泊特典をプレゼント (手持ちのポイントを15,000ポイントまで追加可能で、最大65,000ポイントまで利用可能) |
会員ステータス | ゴールドエリートの獲得条件は年間100万円のカード利用 (カード継続でゴールドエリート付与) |
カード発行時点でゴールドエリート付与 (決済によるステータスアップはなし) |
ポイント付与率 | 通常加盟店:100円につき2ポイント 公共料金・税金:100円につき1ポイント マリオットボンヴォイ参加ホテル:100円につき4ポイント |
通常加盟店:100円につき2ポイント 公共料金・税金:100円につき1ポイント マリオットボンヴォイ参加ホテル:100円につき5ポイント 航空券・海外利用:100円につき3ポイント |
事業費決済 | ポイント付与の対象 | ポイント付与の対象外 |
改定によるメリットとデメリットの整理
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードの主な変更点
ネガティブな変更点
- 年会費が49,500円 → 82,500円に値上げ
- 家族カード(2枚目以降)も24,750円 → 41,250円に増額
- 無料宿泊特典の条件が、年間150万円 → 400万円以上に
- プラチナエリートの条件が400万円 → 500万円に引き上げ
- 公共料金・税金の還元率が1.5 → 1ポイントに減少
- 事業費決済がポイント対象外に
ポジティブな変更点
- 無料宿泊特典の上限が最大50,000 → 75,000ポイント(最大90,000まで加算可能)
- 「ポケットコンシェルジュ」で20%キャッシュバック新設
- Marriott Bonvoyホテル利用は引き続き高還元(6ポイント/100円)
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・カード(一般)の主な変更点
ネガティブな変更点
- 年会費が23,100円 → 34,100円に増額
- 家族カード(2枚目以降)も11,550円 → 17,050円に
- 無料宿泊特典の条件が、年間150万円 → 250万円以上に
- 事業費決済がポイント対象外に
ポジティブな変更点
- ゴールドエリート資格が即時付与(年間利用条件撤廃)
- 宿泊特典の上限が最大35,000 → 50,000ポイント(最大65,000まで加算可能)
- Marriott Bonvoyホテル利用が4 → 5ポイントに増加
- 航空券・海外利用でも100円につき3ポイントの付与
なぜ改定されたのか?Marriottカード10年の変遷から読み解く
SPGアメックスから始まる歴史
マリオットボンヴォイ・アメリカン・エキスプレス・カードの歴史は、その前身である「SPGアメックス」から始まりました。
2013年9月に登場したこのカードは、年会費34,100円で、カード更新時に無条件で無料宿泊特典がもらえるという画期的な特典で、多くの旅行好きから支持を集めました。
それから今日に至るまで、マリオットの会員プログラムと提携クレジットカードは、さまざまな変化を経てきました。
マリオット提携カードの変遷と主な出来事
ここでは、SPGアメックスから現在のマリオットアメックスに至るまでのカードのスペック変更と、それに影響を与えた主な出来事を時系列でまとめます。
💳 Starwood Preferred Guest® American Express® Card 2013年9月18日~
- 年会費34,100円
- ゴールドエリート付与
- 更新時無条件で無料宿泊特典
- 宿泊実績 5泊
💳Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード 2022年2月24日~
- 年会費49,500円(15,400円UP 45%)
- ゴールドエリート付与 ⇒ 400万決済でプラチナ
- 更新時150万円利用実績で無料宿泊特典 50,000Pt
- 宿泊実績 15泊
💳Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード Renew 2025年8月21日~
- 年会費82,500円 (33,000円UP 67%)
- ゴールドエリート付与 ⇒ 500万決済でプラチナ
- 更新時400万円利用実績で無料宿泊特典 75,000Pt
- 宿泊実績 15泊
2016年9月
MarriottがSPG(スターウッド プリファード ゲスト)を買収。
これにより、SPGの「ゴールドステータス」に付いていた朝食無料などの特典は、Marriottの「ゴールドステータス」に統合され、特典内容は簡素化されました。
2018年8月
Marriott、SPG、ザ・リッツ・カールトン リワードの会員プログラムが統合され、新たに「Marriott Bonvoy」として一本化。
2020年1月16日
新型コロナウイルスが日本に上陸し、旅行・宿泊業界全体に大きな影響を及ぼしました。
2022年2月
「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード」が登場。
年間150万円の利用で無料宿泊特典を獲得可能。さらに、年間400万円の決済で、本来は50泊必要な「プラチナエリート」ステータスが付与される仕組みに。
2023年5月8日
新型コロナウイルス感染症が「2類相当」から「5類」に引き下げられ、旅行需要が回復へ。
なぜカードは改定されたのか?
今回のカード改定は、いくつかの要因が影響していると考えられます。
会員制度のバランス調整
新型コロナ収束後の旅行需要回復でプラチナ会員が急増し、既存会員の満足度を保つために、特典条件の見直しが必要となりました。
ホテル側が会員の分布を適正に戻すための対応と言えるでしょう。
円安と物価高の影響
一方で、為替レートの推移も見逃せません。
・2013年9月:1ドル = 99.1円
・2022年3月:1ドル = 118.8円
・2025年8月:1ドル = 147.4円
2013年以降の円安進行(1ドル約99円から約147円へ)と物価高が、企業にとってのコストプッシュ要因となり、年会費や特典内容の見直しに影響を与えたと考えられます。
賢いカード利用のために
今回の改定は、年会費や特典条件の引き上げという負担がある一方で、特典内容が強化されるというメリットも伴っています。
特にマリオットのホテルを頻繁に利用するロイヤルカスタマーにとっては、より魅力的なカードになったと言えるかもしれません。
ただし、特典の条件を満たせない場合は、負担ばかりが増えることになります。自分の利用スタイルに応じてカードを見直すことも必要です。
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年8月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,700か所以上の空港ラウンジが使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- 海外でクレジットカードを利用したときの海外事務手数料は?
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- アメックス×ダイナース×マリオット対応|マイル移行先完全マップ【2025年版】
Comments