今まではビューカードからSuicaにチャージをしたり、Suicaを使って加盟店での買い物をするなどしてJRE POINTを貯めることができましたが、2019年10月1日からは、Suicaを利用して電車に乗った場合もポイントが貯まるようになりました。
この記事によって分かること
ポイントを貯めるにはSuicaの登録が必要
Suicaの鉄道利用でポイントを貯めるには、「JRE POINT」への登録が必要です。
Suica・モバイルSuicaを使っているけど、まだ会員登録をしてないという方は、JRE POINT WEBサイトから会員登録をしてください。
すでにJRE POINT WEBサイトの会員の方で、Suica・モバイルSuicaを登録していない場合は、ログイン後、Suicaを追加してください。
登録可能なSuicaはこちら
- My Suica(記名式)
- Suica定期券
- Suica付き学生証・社員証
- ゆうちょICキャッシュカードSuica
- モバイルSuica(Apple PayのSuicaを含む)
- Suica付きビューカード
無記名のSuica、記念Suica、Mizuho Suicaは登録できません。
複数のSuicaを発行できるApple PayのSuicaでも、JRE POINTに登録できるSuicaは1つだけです。
※Suicaチャージ申込み中、または(JRE POINT用)Suicaグリーン券交換申込み中の状態ではSuicaの削除はできません。
※モバイルSuicaは1会員につき1つのみしか登録できません。
※Mizuho SuicaはSuicaチャージ申込み、および(JRE POINT用)Suicaグリーン券交換申込みはできません。
電車に乗るだけでポイントが貯まる
Suicaの入金(チャージ)残高での鉄道乗車で貯まる
JR東日本の在来線を、JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaで乗車した場合に、1回のご利用額に応じてポイントが貯まります。
モバイルSuicaの場合は50円ごとに1ポイント(ポイント還元率2%)、カードタイプのSuicaの場合は、200円ごとに1ポイント(ポイント還元率0.5%)貯まります。
1回の利用の還元が1ポイントに満たない場合も1ポイントがたまります。
定期券区間の利用ではポイントは貯まりません。
Suicaグリーン券の購入で貯まる
JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaでSuicaグリーン券を購入するとポイントが貯まります。
モバイルSuicaの場合は50円ごとに1ポイント(ポイント還元率2%)、カードタイプのSuicaの場合は、200円ごとに1ポイント(ポイント還元率0.5%)貯まります。
車内で現金精算をした場合はポイントは貯まりません。
モバイルSuica定期券の購入で貯まる
JRE POINT WEBサイトに登録したモバイルSuicaでモバイルSuica定期券を購入すると、購入額に応じてポイントが貯まります。
他社線利用分が含まれる場合も、購入金額全体がポイント計算対象となります。(2019年10月1日以降に使用開始となる定期券が対象です)
50円ごとに1ポイント(ポイント還元率2%)貯まります。
ポイントが貯まりやすいのは、モバイルSuicaとなっています。
カードタイプのSuicaのポイント還元率は0.5%ですが、モバイルSuicaを利用すると4倍の2%になります。
ポイントはいつ頃もらえる?
ポイント付与は、乗車日またはモバイルSuica定期券利用開始日の翌月下旬以降が予定されています。(前月1ヶ月乗車分をまとめて付与されます)
追加されたサービス
2020年春~
「タッチでGo!新幹線」利用でポイントが貯まる
2020年12月~
回数券のように繰り返し利用でポイントが貯まる
2021年春~
「えきねっと」でのきっぷ購入でポイントが貯まる
鉄道でのポイント利用関連
新幹線の座席をアップグレード
新幹線・在来線特急のチケットレス商品に交換
貯めたJRE POINTは駅ビルで利用したり、Suicaにチャージしたり、グリーン券に交換したり、ショッピングモールサイト「JRE MALL」で利用できます。
ビューカードでポイント2重取りが可能
現金でSuicaにチャージをしてもポイントは貯まりませんが、ビューカードでチャージするとポイントの2重取りが可能です。
ビューカードからのSuicaチャージは、ポイント還元率が1.5%と高還元です。
モバイルSuicaの利用ポイントと合わせるとポイント還元率が3.5%になります。
ビューカードについては、以下のページも参考にしてください。
2019年10月1日 作成
2023年5月12日更新
JRE CARD
Suica チャージで1.5%のポイント付与 / 500円のデポジット不要でSuicaが作れる / 貯めたポイントはSuicaチャージに変換可 / オートチャージ(Suica・PASMOエリア)にすれば改札で足止めナシ
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年6月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,700か所以上の空港ラウンジが使える
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- 海外でクレジットカードを利用したときの海外事務手数料は?
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
Comments