筆者は飛行機を利用して出かける機会が多いことから、ANAマイルをメインに貯めていました。しかし、仕事や行先によってはJALやワンワールドに加盟している航空会社を使う機会も有ることから、元々はクレジット機能がないJALマイレージカードを所有していました。
また、普段の食料品や日用品の買い物ではよくイオンを利用していたこともあり、イオンの電子マネーであるWAONへのクレジットチャージが可能なカードを探していた所、WAONが付帯しているJALマイレージカードにJALカードよりクレジットチャージが可能であり、日常の買い物でもJALマイルが貯まりやすいことからJALカード TOP&ClubQを申し込みました。
WAONへのクレジットチャージは、イオン店頭にあるWAONステーションでオートチャージの設定を行うことで、レジで支払い時に、WAONの残高が一定額以下になった場合、自動でチャージ出来ます。チャージする金額は3,000円から設定できますので、自分の使い方に合わせて金額を設定できます。
今までは、マイルを貯めるために、食料品の支払い時はクレジットカードで決済していたのですが、JALカードからWAONへチャージして支払うことにより、支払金額に応じたJALマイルが獲得できる他、WAONへのチャージする際にもチャージ金額に応じたJALマイルを獲得することができ、2重にマイルを獲得できるのが嬉しいポイントです。
また、複数のJALカードがある中で、JALカードTOP&ClubQを選んだ理由としては、申し込み当初筆者は横浜の東急沿線に住んでおり、東急を利用する機会が多く、JALカードTOP&ClubQであれば、IC乗車券「PASMO」へのオートチャージが可能であることから、JALカードTOP&ClubQを選択しました。
東急や京急などの首都圏の私鉄の他、JR東日本のSuicaエリアにて、PASMOの残高が一定額以下になると、乗車時に自動改札を通過するだけで、予め設定した金額がチャージされ、乗車前に現金でチャージする手間や、残高不足により改札から出られないといったトラブルを未然に防ぐことができるのでストレスフリーになる点は大きいポイントです。
JALカードTOP&ClubQは、WAONへのチャージの他に、JALカード特約店での支払い時にも利用しています。JALカード特約店は、JALカードによる決済でマイルが2倍に貯まるお店で、通常であればJALカードの支払いで200円につき1マイル獲得出来ますが、特約店であれば200円につき2マイル獲得する事ができ、通常より多くマイルが獲得できます。
JALカード特約店は、イオンの他、ファミリーマート、ビックカメラ、紀伊國屋書店など身近に利用する店舗が加盟しています。
JALカードTOP&ClubQの月々の支払額は15,000円程度です。大部分がWAONのチャージで占めています。PASMOへのチャージは、最近は引越しを理由にJRを利用する機会が多くなったことからSuicaを使う機会が増え、PASMOのチャージではあまり使わなくなってしまいました。
JALカードで貯めたマイルは、フライトマイルとして利用しています。今までは近距離路線への特典航空券に交換、ビジネスクラスへのアップグレードなどが中心でしたが、今後の目標はJALカードで獲得したマイルと他のポイント交換利用し欧州路線への特典航空券をゲットすることです。
旅でもショッピングでもマイルがたまるJALカード
入会搭乗ボーナス / 毎年初回搭乗ボーナス / 搭乗ごとのボーナス / フライトでもお買い物でもマイルがたまる / 家族でマイルを合算可能
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年6月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,700か所以上の空港ラウンジが使える
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- 海外でクレジットカードを利用したときの海外事務手数料は?
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
Comments