ホーム > 三井住友カード > ユーザーレビュー・評価

三井住友VISAアミティエカード

三井住友カード アミティエは、2021年1月31日(日)をもって新規募集を終了しています。

2004年、元々保有していたカードが予想以上に海外での使い勝手が悪く、海外で使いやすいカードをと思い三井住友VISAカードを選びました。当初は学生カードでの申込みで、インターネットで申込書を取り寄せて申込みました。

大学卒業のタイミングでスタンダードなクラシックカードに切り替えられるのかと思っていたのですが自動的にアミティエカードが送付されてきたので問い合わせたところ、女性会員には年会費が同じで付帯サービスが充実しているアミティエカードを発行しているとのことでした。

同じ年会費のクラシックカードよりも旅行傷害保険の補償内容が充実しており、携帯利用料のポイントが2倍になるようです。サービスについてはごく一般的なカードなのでデメリットを感じる事はありませんが、カードの券面は個人的にあまり好みではないのが少し残念です。年会費はマイ・ペイすリボ登録をして年1回以上利用があれば無料になるので、リボの月々の支払い額を限度額に設定して利用しています。

国内の加盟店も多く、海外でもスムーズに利用できるので満足しています。主に海外での利用をメインにしているカードです。一度、海外旅行中に目当てのブランドバッグを見つけたのでヘルプデスクに問い合わせたところ、すぐに利用額を引き上げてもらえた事はVISAにして良かったと思える出来事でした。利用額引き上げに限らず、再発行等の各種手続きも他社と比べてスピーディな印象です。


三井住友カード(NL)
セキュリティや保険が充実 / セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象店舗でスマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを利用すると最大7%還元(一部適用外あり) / Visaのタッチ決済やiD支払いも使える


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments


ホーム > 三井住友カード > ユーザーレビュー・評価

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード