自分の愛するペットの写真を使って、世界に一枚しかないとっておきのクレジットカードを作りませんか?

TSUTAYAの発行しているTカードプラスでは、なんと券面のデザインを自分のペットの写真に変えることができます。

大好きな家族の一員がカードになれば、お財布の中にいれていつでも一緒にいられますね。

ペットなら犬でもネコでもオウムでもハムスターでもなんでもOK!人とは一味違うカードを持ちたい方におすすめです。

なお写真はデータではなく、印刷したものを申込用紙に貼り付ける必要があります。

とても素敵なサービスですが、利用においていくつかの注意点があります。

券面に印刷できるのはペットだけが写っている写真に限ります。

飼い主や人物の顔、またワンちゃんに着せた服のブランドマーク、背景に車、看板などが写っている場合は発行することができませんので注意してください。

なにか質問がある場合、もしくは写真貼付方法&写真の取り扱い基準に関するお問い合わせは、オリコカードセンター(049-256-1212、受付時間9:30~17:30 ※平日のみ)宛てに連絡しましょう。

またすでにWカード、Tカードプラスを持っている方でこのTカードPhotoに申し込みたい方は、一度いま持っているカードを解約して、改めてTカードPhotoに申し込む必要があります。

その場合、カードに貯まっているポイントは引き継がれません。

また申込みにはふたたびカード会社の審査があります。年会費は初年度無料、2年目以降2,100円(税込)です。

TカードPhotoは更新料不要でtsutayaのレンタルカードとして使うことができます。

なおかつ誕生月にはCDやDVDのレンタル料金が半額になりますので、TSUTAYAでよくレンタルを利用するという方におすすめのカードです。

私も同じ機能を持った通常のTカードプラスを持っていますが、TSUTAYA会員証の更新に行かなくていいという点で非常に役立っています。


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード