「ダイナースクラブカード」と「TRUST CLUBカード」を擁する三井住友トラストクラブが、2019年7月1日から、カード名称・カード券面デザインを刷新しました。中でも注目は「TRUST CLUB プラチナマスターカード」です。年会費3,300円(税込)で持てるプラチナカードで、Mastercard®ブランドの付帯サービスの拡充を行いました。
さらに7月23日から、「ダイナースクラブカード」に新サービス「コンパニオンカード」の提供を開始。刷新した理由や、新サービス・特典について、三井住友トラストクラブ株式会社 商品企画チーム長の斎藤幸子さんにインタビューしました。
(取材日:2019年7月 インタビュアー 日高博)
この記事によって分かること
プラチナの常識を変える一枚!年会費3,000円のプラチナマスターカード
——Mastercard®ブランドとして、3券種を発行されましたが、この経緯は?
斎藤 国際ブランドのMastercardのグレード(格付け)は、スタンダード、ゴールド、チタン、プラチナ、ワールド、ワールドエリートの6つのランクに分かれています。いままでの「SuMi TRUST CLUB リワードカード」のグレードは「チタン」でした。
今回の改定では、「リワード」という言葉が日本であまり浸透していないことから、グレードを「チタン」から「プラチナ」へ昇格させて、名称も「プラチナマスターカード」に一新しました。さらに、ブランド名も、いままでの「SuMi TRUST CLUBカード」から「TRUST CLUBカード」に変更し、短く親しみやすくなったのではないかと思います。
——券面のデザインが刷新されましたが、これに込められた想いは?
斎藤 いままでのデザインは「水平線」をイメージしていましたが、当社の主力商品である「ダイナースクラブ」との融合を狙って、グローブ(地球儀)を想起させるようなデザインにしました。
最上位グレードの「ワールドエリートカード」、2番目のグレード「ワールドカード」の券面はどちらもブラックです。3番目のグレードの「プラチナマスターカード」はシルバーで、いずれもステータスを充分に感じていただける仕上がりになったのではないでしょうか。
——「プラチナマスターカード」について伺いますが、年会費が3,000円ですか?
斎藤 はい、先ほどもお話ししましたが、当社ではMastercardの上位3グレードを発行しています。Mastercard最上位グレードの「ワールドエリートカード」は年会費が143,000円(税込)。「ワールドカード」は13,200円(税込)。そして「プラチナマスターカード」は3,300円(税込)で、それぞれ家族会員は無料です。
「プラチナマスターカード」の審査基準は、22歳以上、年収200万円以上で、新入社員の方でもお申込みいただけます。プラチナというと、いろんなイメージがあるかと思いますが、あくまでもMastercardの中の「プラチナ」グレードのカードとして、名称にもプラチナを使用しています。もちろん、Mastercardの魅力的な付帯サービスも充実していますので、国内外どこででもご利用いただけるカードです。
世界1,000か所を超える空港ラウンジがカード一枚で使える!
——空港ラウンジサービス「ラウンジ・キー(LoungeKey™)」について教えてください。
斎藤 よく知られているのが「プライオリティ・パス」ですが、「ラウンジ・キー」も運営会社が同じなので、それほど違いはありません。ご利用いただけるのは、世界1,000か所(世界100か国・500都市以上)を超える空港ラウンジで、この数はどんどん増えています。
違いといえば、プライオリティ・パスは、ラウンジサービスとして販売し、入会を募っています。それに対してラウンジ・キーは、クレジットカードに付帯するサービスです。では、どちらがいいかといえば、もう1枚カードを持つより、本カードだけで使えるラウンジ・キーのほうがお客様にとって利便性があるのではと考えています。
——「ラウンジ・キー」は登録したカードを提示して入室するのですね?
斎藤 お手持ちの「TRUST CLUBカード」を登録すると、そのカードが入室証になりますので、対象の空港ラウンジで、ご登録いただいたカードと、当日の搭乗券をご提示いただくことでご利用いただけます。国内外の「ラウンジ・キー」のサービスは「ワールドカード」「ワールドエリートカード」に付帯しています。「プラチナマスターカード」に「ラウンジ・キー」のサービスは付帯しておりませんが、国内の主要空港ラウンジをご利用いただけます。
——「ラウンジ・キー」について家族会員や同伴者の利用条件はいかがでしょうか?
斎藤 「ワールドエリートカード」は、本会員・家族会員は、年会費、利用料、すべて無料でご利用いただけ、同伴者も1名まで無料となります。「ワールドカード」は、本会員・家族会員は年会費が無料です。ただし、1回のラウンジご利用につき、27US$(2019年10月1日以降のご利用は32US$)の支払いが必要で、後日請求されます。
世界中でつながるWi-Fiサービスが付帯!
——「Boingo(ボインゴ)Wi-Fi」サービスを採用した理由をお聞かせください。
斎藤 Wi-Fiはスマホやノートパソコン、タブレットなどを使用する際、今ではなくてはならないツールになっています。旅行先や出張先で、すぐにインターネットがつながるか、Wi-Fiの環境が一番気になるところなので、日本を含む世界100ヵ国・100万ヵ所以上のホットスポットでインターネットへの接続が可能なWi-FiサービスであるBoingo Wi-Fiの提供を始めました。
——「Boingo Wi-Fi」の利用料金はかかりますか?
斎藤 カード会員様は追加料金なしで、世界100万ヵ所以上のホットスポットに4機種まで接続可能です。Wi-Finderアプリでホットスポットも簡単に検索できます。「Boingo Wi-Fi」は飛行機の中でも利用できますが、航空会社や航空機の機種によっては接続できない場合があります。
「Taste of Premium」の魅力ある充実したサービス
——「Taste of Premium®」で提供される特典の中で、イチ押しのサービスはどれですか?
斎藤 「Taste of Premium」は、対象のMastercardをお持ちの皆様に、高級レストランでの優待、出張や旅行でご利用いただける、充実したサービスをご提供するプログラムです。中でも私がオススメするイチ押しのサービスは、「国際線手荷物無料宅配」です。出発・帰国時の手荷物を無料で最大3個まで(※カードのグレードで異なる。)宅配します。たとえば、ハワイへゴルフに行く場合、自宅から空港までスーツケースとゴルフバッグを送れるので、手ぶらで気軽に旅行ができます。
その他にオススメは「Taste of Premium ダイニング by 招待日和」です。全国約200店の有名レストランで2名様以上のコース料理のご利用で、1名が無料になります。プライベートでのご会食、ビジネスでの接待に、大変人気のサービスです。
――「TRUST CLUBリワードプログラム」の交換賞品について、教えてください。
斎藤 貯まったポイントは、季節のグルメから、家電製品、期間限定賞品まで、多彩な賞品に交換することができます。JCBギフトカードやAmazonギフト券などの商品券も充実しており、楽天ポイントやスターバックスカードチャージへのポイント移行も可能です。
――「Mastercardコンタクトレス」は、つけられなかったのでしょうか?
斎藤 タッチ決済については、お客様のニーズや、普及状況を見ながら、今後検討していこうと思っています。
――VISAブランドのTRUST CLUB カードとの住み分けについて、お考えをお聞かせください。
斎藤 当社・三井住友トラストクラブが発行する国際ブランドは「ダイナースクラブ」「Mastercard」「VISA」の3ブランドです。それぞれのカードに特徴があり、魅力もそれぞれ違います。お客様のニーズにお応えできるように、3つの国際ブランドをご用意しています。
三井住友トラストクラブインタビュー後編はこちらです。
2019年8月2日 作成
2021年3月31日更新
信頼とステータスのブランド、ダイナースクラブカード
対象レストランで会員を含む2名様以上で所定のコース料理をご利用いただくと1名様分の料金が無料になるエグゼクティブ ダイニング / 空港ラウンジサービス / 国内海外旅行保険最高1億円
カード選びは入口と出口と決済金額で決まります。
どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年5月】超おすすめのクレジットカード!516枚から厳選したカード10枚
- 【2023年版】自動車税お得な支払い方法でがっちりポイントをもらおう
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments