日々の支払いは現金払いより、ポイントが貯まるクレジットカードを使ったほうが断然お得です。
しかし、クレジットカードには把握しきれないほどの種類があり、一体どういったカードを選べばいいのかわからず迷う方も沢山いるでしょう。
店頭で勧められるがままに作ってみたものの、ポイントの仕組みが複雑だったり管理するのが面倒で、貯めてはいるもののどう使うかあまり考えずに貯め続けていないでしょうか?
「ポイントの交換単位に達しないまま有効期限が来てポイントが失効してしまった!」
そんな経験はありませんか?
「ポイント交換の手続きをするのは面倒!」「ポイント交換商品に欲しいものが無い!」といった方にうってつけのカードがあります。
それは年会費ずっと無料の「P-oneカード」です。
P-oneカードは難しいことを一切考えることなく、ただカードを使っているだけで自動的に得するカードです。では、どうお得なのでしょうか?
いつでも請求額から1%オフ!ポイント気にする必要なし!
P-oneカードの最大のメリットは、カードを利用した買い物分の支払いが、すべて1%オフになる点です。
食費や生活費、公共料金、携帯電話料金、すべてが100円ごとに1円割引、1%オフの対象です。
多くのカードがポイント制にしている中、P-oneカードは、ポイントを付与しない代わりに1%値引きするという制度にしています。
ポイント付与制だと、一定のポイント数まで貯めないと商品交換ができなかったり、有効期限があるのでその日までに一定数を貯めないと失効してしまうものもあります。
せっかく時間をかけて貯めたポイントもこの期限を過ぎると容赦なく消され無駄になってしまいます。
そのため、会員は自分のカードにどの程度のポイントが貯まっているのかを常に把握・管理しておかなければいけませんし、また実際交換となると、webカタログを見て商品を選んで交換申請・・・といった手順を踏まなければいけません。
しかし、P-oneカードは会員が何もせずとも、ただカードを使っているだけで請求額から1%オフになっていくので、なにも気にする必要がありません。
わずらわしい手順を踏まずに、簡単に1%オフ特典を享受できます。これは非常に便利です。
P-oneカード、税金、公金も1%オフの対象!
P-oneカードの1%オフ対象は、通常のお買い物分だけではなく、税金や公金の支払いぶんもその特典の対象となります。
対象に含まれるのは、自動車税、固定資産税、国民健康保険料、国民年金などです。
必ず支払わなければいけないものだからこそ、カード払いしたいですね。
たとえば国民年金保険料は1ヶ月当たり 15,250円です(平成26年度) が、P-oneカードで支払えば150円ほど値引きされることになります。
1か月で考えると小さな額ですが、年間で考えるとカード払いにするだけで1,800円分は得をします。
そこに生活費分や他の税金の値引きが含まれれば、かなりの額になるでしょう。
割引額が書かれているので明細がわかりやすい!
P-oneカードの請求書の明細は、請求額の横にその時の値引き額が印刷されているので、とてもわかりやすく見やすい造りになっています。
家計簿などをつけている場合、明細に割引額と請求額がはっきり表示されているので、記帳や計算がしやくなるでしょう。
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年8月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,700か所以上の空港ラウンジが使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- 海外でクレジットカードを利用したときの海外事務手数料は?
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- アメックス×ダイナース×マリオット対応|マイル移行先完全マップ【2025年版】
Comments