楽天やYahoo!で付与される「期間限定ポイント」は有効期限が短いことをご存じですか?できるだけ早く使い切る必要がありますが、欲しくもないものをむりやり買っても意味がありません。
今回は有効期限が短い期間限定ポイントのいろいろな使い方をご紹介します。ポイントは現金と同じです。
ムダにせずきちんと活用する方法をこちらのページで知って下さい!
この記事によって分かること
クレジットカードで貯まる「期間限定ポイント」とは?
期間限定ポイントとは、クレジットカードの入会キャンペーンなど特別なタイミングで付与される特典のようなもの。
クレジットカードで買い物をする度に与えられる通常ポイントとは別物です。
期間限定ポイントの大きな特徴は「通常ポイントとは違って有効期限が短いこと」。
せっかく大きなポイントをもらったのに、気が付いたら失効していたなんていうのはとてももったいないですよね。
期間限定ポイント、失効寸前になったらどう使えばいい?
期間限定ポイントが失効寸前に!そんな時に取るべき行動は大きく2つに分けることができます。
1つめは、欲しいものや利用したいサービスが決まっている場合でしたら「その購入に充てる」という方法。
例えば数百円分のポイントがあれば、数万円の商品でも実質数%引きで購入できるのですから大変にお得です。
2つめは、他のお店やサービスに「ポイントを振り替える」ほか、「ポイントでギフトカードや商品券を購入する」方法。
こうしておけばポイントの持つ「価値」を失効せず後で利用できます。
欲しいものが決まらない場合は、無理して要らない商品を購入せず、こちらの方法を利用しましょう。
楽天ポイントの期間限定ポイントの場合
ネットショッピングの大手「楽天」。楽天カード(クレジットカード)の入会など特定のキャンペーンで、期間限定ポイントが付与されます。
期限は一定ではありませんが、短いものでは2週間程度で失効することもあります。
利用期限が近づいている場合、はじめは「楽天市場」(ネットショッピング)で、欲しい商品がないかをチェックしましょう。
特に無ければ「楽天市場内の金券ショップで、商品券やギフトカードを購入する」という方法が1番簡単ですが、楽天が提供している他サービスも魅力的です。
例えば、映像コンテンツを借りることができる「楽天SHOWTIME」で見たかった映画やドラマをまとめて見てしまう、ピザ屋、カレー屋など多くのお店と提携した「楽天デリバリー」で食事を頼む、という使い方もできます。
また、面白いサービスとしては「楽天クラッチ募金」というものがあります。これは楽天ポイントを寄付に利用できるサービスです。
楽天が提供するサービスにも特に利用したいものがない方は、ミスタードーナツ、出光サービスステーションなどの実店舗でポイントを現金代わりに使用する方法があります。
楽天の期間限定ポイントの使い道はこちらで詳しく解説しています。
Yahoo!ショッピングのTポイントの場合
Tポイントは、レンタルビデオチェーン大手のTSUTAYAで有名なカルチュア・コンビニエンス・クラブのポイントです。
ガストやバーミヤンなどファミリーレストラン、ファミリーマートなどの提携先ほか、Yahoo!の買い物サイト「Yahoo! ショッピング」でも取り扱われています。
中でも「期間固定Tポイント」は、Yahoo関連のキャンペーンやサービスなどでは付与されますが「有効期限」があります。
通常のTポイントとは異なり、有効期限の更新がありません。さらに「利用先も限定される」のでご注意下さい。
「期間固定TポイントをファミマやTSUTAYAで使いたい」と考えていた方も実店舗では使用不可、他ポイントとの交換もできません。
ここは楽天の期間限定ポイントと異なり柔軟性に欠けますが、しかしYahoo関連サービスは多彩で、利用方法の選択肢はたくさんあります。
例えば「Yahoo!公金支払い」で各種税金や保険料、NHK受信料の支払いの一部に充ててしまうのは賢い使い方の1つ。
絶対に必要なこれらの支払いにも期間固定Tポイントが使用可能です。
ポイント失効まで日数に余裕がある場合には「Yahoo!ブックストア」でマンガや雑誌など好きな電子書籍を購入したり、「Yahoo!トラベル」で宿泊代金の足しにしたり、あるいは「Yahoo!かんたん決済」でYahoo!オークションの支払いの一部に充てたり…などの使い方も考えられます。
動画配信サービス「GYAO!」もYahooの関連サービスですので、見たい動画の購入に充てることも可能です。
またYahoo!JAPANカードをお持ちで、なおかつ生活用品や事務用品の購入を考える方には、ネット通販サイト「LOHACO」の利用がおすすめです。
「LOHACO」なら生活用品や事務用品がリーズナブル。購入時のYahoo!JAPANカード利用で、ポイントが3倍になります。
なお「LOHACO」では成城石井や無印良品の商品も購入可能です。
さらに、比較的知られていないYahoo関連サービスには「はこBOON」という格安宅配があるほか、totoやBIGなどの宝くじが購入可能な「Yahoo! Toto」、Tポイントで簡単に募金できる「Yahoo!ネット募金」(税控除の優遇対象外)なども。
もちろん全て期間固定Tポイントが利用できます。
なお、ポイント失効直前まで全く時間のない状態なら「Yahoo! ショッピング内で、商品券やギフト券などの金券を購入する」という方法がおすすめです。
2016年4月13日 作成
2022年9月10日更新
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments