ホーム > 三井住友カード > ユーザーレビュー・評価

三井住友カード アミティエは、2021年1月31日(日)をもって新規募集を終了しています。

1990年頃、専門学校の海外研修で始めて海外旅行に行きました。その際に、海外旅行で買い物をする時にクレジットカードを持っていたほうが便利だと説明され、学校で一括してクレジットカードの申請が出来たので、両親と相談をして初めてクレジットカードを作成しました。

年会費はしばらくの間かかっていましたが、インターネットで明細を確認するようして、書面の明細を届かないように設定をしたところ、年会費が半額ほどになりました。

また、毎月請求金額が確定するとメールでお知らせが届くのですが、そのメールの本文に請求額の合計金額が記載されているのがとても便利で気に入っています。(他のクレジットカードのお知らせメールには合計金額が記載されていないので、毎回カード会社のサイトにログインして確認しなくてはいけないので不便です。)

このカードはID機能が付いていてとても便利なので、コンビニやスーパー、ネットでの買い物、外食、など、広範囲で使っています。

また、途中からカードの裏面に自分の写真を印刷してもらえるようになりました。普段はあまり裏面の写真を使うチャンスはありませんが、海外でクレジットカードを使用する場合、本人確認のため、稀にパスポートの提示を求められることがあります。そんな場面でパスポートを持ち合わせていない時に、裏面の自分の写真を見せて本人確認がOKになることが何度かありました。


三井住友カード(NL)
セキュリティや保険が充実 / セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象店舗でスマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを利用すると最大7%還元(一部適用外あり) / Visaのタッチ決済やiD支払いも使える


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments


ホーム > 三井住友カード > ユーザーレビュー・評価

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード