ホーム > その他のカード > ユーザーレビュー・評価

JP BANK VISAカードは、3年前に作りました。作ったきっかけは主婦雑誌を見て、家計に役立つ知識etc特集記事でカードのポイントを貯めて、商品や金券に交換しているという主婦がいっぱい。

そんな、お得情報を見逃すわけにはいかないと、今までカードといえばポイントカードのみの私も、近所に郵便局がありましたので、早速相談しその当時、力を入れていた、カードを勧められ作りました。

今では、VISAカードは私専用で、特に通販商品、インターネットの商品、子供の商品、ガソリン代をこのカードで良く利用しております。公共料金を1つ毎月利用すると、年会費がありませんので、私の携帯電話もカード払いにしております。

毎月15,000円~20,000円位利用しております。多い時は、月に60,000円利用時もありました。

VISAカードを持って良かった点は、やっぱりポイントが貯まる事が最大の魅力。2回、5,000円の商品券に交換しました。

インターネットなどの利用にもカードがあれば大変便利ですが、今は個人情報の流失問題が良く取りざたせれますので、そこが心配です。その他、ついつい使いすぎてしまう時も多々あります。現金が無くとも買い物が出来る怖さもありますが、どうしても普段より利用額が多くなる時には、現金をカードの口座に買い物をした分入金するようにしています。

我が家は、ボーナスがありませんので、ボーナス払いや、リボ払いは利用しておりません。毎月1回払いで利用しております。

VISAカードは換金率も良いと思います。欲を言えば、オシャレなデザイン。もしくは、運がありそうなデザインを望みます。。。。


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments


ホーム > その他のカード > ユーザーレビュー・評価

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード