東京メトロの乗車ポイントを貯めるべく作ったカードです。
東京メトロの乗車1回ごとに獲得できるメトロポイントは、このソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)の場合、平日は5ポイント、土日・祝日は15ポイントがもらえます。
たとえば、東京メトロの最低運賃(初乗り運賃)は160円ですが、平日に乗車して5ポイントもらった場合の還元率は3.125%、土日・祝日に乗車して15ポイントもらった場合は9.375%にもなります。
このようにTo Me CARD は乗車や買い物でメトロポイントを貯められます。
ただし、貯めるためには「メトロポイントPlus」の登録が必要です。
カードが手元に届いた時には、メトロポイントPlusの設定はされていないからです。
メトロポイントPlusの登録は、To Me CARD 会員専用サイトで行います。
(本サイトのサービスは、00:00~04:00の間は利用できません)
会員専用サイトでは、以下のサービスを利用することができます。
・メトロポイント照会・履歴表示
メトロポイントのご利用履歴を確認できます。
・メトロポイント移行申請
貯まったメトロポイントを提携先のポイントに移行できます。
*家族会員の方はお申込みいただけません。
・メトロポイントPlus設定
メトロポイントPlusのお申し込み、解約ができます。
・確認番号変更
確認番号の変更ができます。
*確認番号の定期的な変更が推奨されます。
登録の手順については「To Me CARD登録のススメ」で、わかりやすく説明されています。
ソラチカカードはPASMOオートチャージの設定が済んでいます。他のTo Me カードと違って、郵送で申し込みする必要はありません。
初期設定は、2,000円以下のときに改札に入場すると3,000円を自動的にチャージする設定になっています。
オートチャージ設定の変更は、東京メトロの券売機でできます。
オートチャージの紐づけをするPASMOは別カードにすることはできません。内蔵のPASMOだけです。
PASMOに現金チャージしてもポイントは付きませんが、オートチャージならチャージ時にポイントが付与されます。
もうひとつ忘れてはならないポイントプログラムがあります。それはメトロポイントクラブ「メトポ」です。
メトロポイントPlusとメトポの両方に登録することで、それぞれのポイントを二重取りすることができます。
メトポは手持ちのPASMOを利用して東京メトロに乗車すると、乗車日数・回数に応じて所定のポイントが貯まるサービスです。
メトポはクレジットカード To Me CARD を持っていなくても貯められるポイントです。
通常ポイントであるデイリーポイント、ホリデーポイントと1か月間に10回乗車するともらえるボーナスポイントがあります。
通常ポイントは、平日は3ポイント、土休日は7ポイントを1日1回だけもらうことができます。
メトポの使い道は、貯めたポイントを10ポイント=10円単位でPASMOにチャージするだけですが、忘れずに登録して取りこぼしなく獲得しておきたいポイントですね。
カード選びは入口と出口と決済金額で決まります。
どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣は・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年4月】超おすすめのクレジットカード!515枚から厳選したカード10枚
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments