先日、羽田発、香港乗り継ぎ、セブ行きのフライトでディレイバゲージに遭いましたが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯する海外旅行保険で、航空機預託手荷物遅延等費用の保険金が満額支払われました。
ディレイバゲージとは航空会社に預けた荷物が到着地に届かないことです。紛失してしまった荷物はロストバゲージ、遅れて届いた荷物はディレイバゲージといいます。
荷物だけが乗り継ぎに失敗
語学研修のため、セブ行きのキャセイパシフィック航空のフライトを取っていました。直行便ではなく、香港乗り継ぎで1時間ほどのトランジットがありました。
香港への到着が遅れたため、乗り継ぎはかなりタイトでした。乗り継ぎの手荷物検査も係員に案内されながら、行列をショートカット。それほど急いで、なんとか次の便に乗れたという感じでした。
しかし、セブ空港に着くと荷物が届いていないことを告げられます。明日の便で運ばれるとのことでした。
宿泊先まで届けてもらえるとのことなので、その場で必要な書類に記入します。
保険請求できるもの
保険金を請求できる遅延の定義ですが、6時間以上遅延した場合です。
搭乗時に航空会社へ預けた手荷物が、航空機が目的地に到着してから6時間以内に運搬されなかったために、目的地において衣類や生活必需品を購入したとき。
請求できるものは、荷物に入っていたもので生活必需品です。
1回の寄託手荷物の遅延について、下記の購入費用実費を10万円げんどとしてお支払いします。
①衣類購入費
寄託手荷物の中に含まれていた下着、寝間着等必要不可欠な衣類の購入費用、貸与費用。
②生活必需品購入費
寄託手荷物の中に含まれていた洗面用具、かみそり、くし等の生活必需品の購入費用、貸与費用。
主に衣料品になります。メガネやカメラといったものは対象外になります。
キャリーバッグには着替えや靴を入れていました。
当面必要な下着とシャツ類を購入するために、ショッピングモールに向かいます。
閉店間際の時間に駆け込み、あれこれ買い込みました。その日に買えなかったものは翌日に買い出しに行くことにします。
次の日、授業が終わった後に、大きめのショッピングモールに買い出しに行きます。そこで追加で必要なものを買いました。前日に買いそこなった靴も買っておきました。
購入金額の総額は12,366.75PHP(フィリピンペソ)です。
セゾンプラチナビジネスの補償は10万までありますが、さすがにそこまで買うものは無かったです。
他社のカードは3万までのものが多い中、セゾンは補償額に余裕があります。
しっかり領収書を取っておくことが重要です。無い場合は値札タグを保管しておきましょう。
カードの利用伝票でもいいですが、何を買ったかわかるレシートはあった方がいいですね。
いつ何を買ったかを証明するためのエビデンスをしっかり確保しましょう。
荷物は翌日の午後に荷物が滞在先のコンドミニアムに届きました。
保険会社に連絡したのは帰国後
保険会社への連絡は帰国後でした。
補償が受けられるか心配であれば、滞在時に連絡して問い合わせておくのもいいと思いますが、帰国後の連絡でも問題ありませんでした。
保険金を受け取るまでの手続きと日数
・請求資料取り寄せ
・請求書と必要書類の提出
・保険会社より確認の電話あり
・振込入金をもって完了
以下が時系列の流れです。
2020年2月 3日 帰国した次の日に損保会社の受付デスクに連絡
2020年2月 7日 保険金請求書着
2020年2月 8日 保険金請求書に記入し、領収書等を添えて投函
2020年2月13日 損保ジャパンから「受付のご案内」が届く。その日に着信履歴あり
2020年2月14日 電話で内容確認を受ける。特に問題なしとのこと。28,567円支払い確定。
2020年2月18日 住信SBIに入金あり
保険会社に提出する必要な資料を揃えて、速やかに請求手続きを行えば、2週間ほどで保険金を受け取ることができます。
海外・国内旅行傷害保険 ショッピング保険のご案内(補償規定) PDF
法人カード・ビジネスカード丸わかりガイド
マイルが貯まる法人カード / 設立間もない企業でも作れるカード / 秘書のように使えるコンシェルジュ付き など出張・接待に役立つ法人カードを徹底調査。
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年6月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,700か所以上の空港ラウンジが使える
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- 海外でクレジットカードを利用したときの海外事務手数料は?
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
Comments