ホーム > 三井住友カード > ユーザーレビュー・評価

SMBC CARD アミティエカード大学に入学した時に、作りました。作った時には全く知らなかったのですが、このカードは作る事が難しくて、正社員でしっかりした所に勤めていないと作るのが難しいと聞きました。父が有名な企業に勤めていたので、その信用で作る事ができました。私には非正規社員の友人と自営業の友人がいますが、2人はどちらも審査に落ちてカードを作る事ができなかったそうです。カードを見せたら、『どうやって作ったの?』とよく聞かれます。

銀行系のカードなので、ステータスになるとか、信頼度の高いカードになると聞きました。他のカードを作る時に口座情報を登録する際にこのカードをよく利用します。そのためか、年収150万~200万程度のアルバイトであっても他のカードの審査で一回も落ちた事がありません。

そして、このカードを月に1回でも利用すると、1回の利用につき108円かかるATM利用料が4回まで無料になります。カード利用で貯まったポイントは、この会社のカタログの商品に変える事ができるのですが、良い商品ばかりを集めているので魅力的です。このカードの良い所はこれらの点です。

ただ、ポイント還元率が少ない事が問題なので、もう少しポイントが欲しいと思います。


三井住友カード(NL)
セキュリティや保険が充実 / セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象店舗でスマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを利用すると最大7%還元(一部適用外あり) / Visaのタッチ決済やiD支払いも使える


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments


ホーム > 三井住友カード > ユーザーレビュー・評価

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード