債務整理をされた金融機関やクレジットカード会社などでは、半永久的に借入ができなくなると考えられます

しかし、債務整理対象事業者以外であれば、債務整理から5~10年経過後は、新しいクレジットカードを作っていただくことができる可能性はあります。

債務整理(任意整理や自己破産等)をされた場合、債務整理の対象となった事業者からは、今後借入などができなくなる可能性が非常に高くなると考えられます。

金融機関やクレジットカード会社は、申込者を信用して与信枠を与えることになりますので、一度その信用を失ってしまうことで、今後のお付き合いを敬遠されてしまうでしょう。

信用情報機関には、債務整理をしたという事実が、任意整理の場合で5~7年ほど、自己破産の場合7~10年ほど記録として残ることになります。

また、信用情報機関の中には、官報の情報を半永久的に保持しているところもあります。

官報には、自己破産をした人が掲載されていますので、一般的に審査が厳しいと言われているクレジットカード会社のクレジットカードを作ることはさらに難しくなるとも考えられます。

債務整理の中でも任意整理と呼ばれる方法を選ばれた場合、任意整理では、事業者との間で互いに譲歩をし合う整理方法になりますので、対象となった事業者からは新しい借入やクレジットカードの作成・更新などが難しくなる場合でも、債務整理の対象外であった事業者からは一定の期間が過ぎた後などであれば、新規のクレジットカードの作成などが可能となることも多いようです。

また、債務整理の対象とならなかったクレジットカード会社のクレジットカードの場合、債務整理中から、債務整理直後であっても利用が可能な場合もあります。

しかし、債務整理の中でも自己破産と呼ばれる方法を選ばれた場合、任意整理とは異なり、事実上借金を踏み倒してしまうことになりますので、対象となった事業者からは新しい借入やクレジットカードの作成・更新は半永久的にできなくなると考えられますし、自己破産の場合、信用情報機関に情報が残る期間も長く、官報にも情報として記載されることになります。

債務整理後にクレジットカード審査に通るかどうかは、最終的には、個々のクレジットカード会社の判断によるところが大きくなります。

実際に債務整理後にクレジットカードの作成ができたという方もいれば、いくらクレジットカードの申込みをしてもすべて審査落ちしてしまうという方もいます。

債務整理の内容も人によって異なりますし、クレジットカード会社の対応も異なりますので、審査を申請してみないことには、どういった結果になるかわかりませんが、債務整理の対象となった事業者を避け、債務整理後一定の期間をあけるとともに、一度に複数のクレジットカードの申込みをしないなど、一般的なクレジットカード申込の際の注意についても気をつけて可能性を探ってみていただければと思います。

過払い金返還請求、任意整理、個人民事再生、特定調停、自己破産など債務整理の情報サイト。


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments


専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード