JCB ザ・クラスに付帯されている一部のサービスが、今年の3月末に終了しました。「エアライン優待サービス」と「ベストドクターズ紹介サービス」です。

エアライン優待サービスは、ザ・クラス・コンシェルジュデスクを通して、正規大人普通運賃で航空券を購入すると席のランクがアップグレードされるサービスです。

廃止の理由は定かではありませんが、このサービスを利用する方はそんなに多くなかったのでしょうか。

またもうひとつがベストドクターズ紹介サービスですが、こちらは重い病気に罹った際、相談すればその病状の診断相手としてもっともふさわしい優秀な専門医を紹介してくれる便利なサービスです。

重病ほどよい病院、よい医者にかかることは大事な要素なので、こういったサービスはありがたいと思うんですけどね。

JCB ザ・クラスはJCBカードシリーズの中でも最上級にあたるカード。

年会費はゴールドの約5倍にあたる55,000円(税込)で、インビテーションが必要なため、高所得者でないと保有するのが難しいプレミアムカードです。

サービスの一部が終了してしまうことは残念です。

このふたつのサービスに変わる新たなサービスの追加が期待されます。

なお、JCB THE CLASS を目指す方は、JCBプラチナを利用してヒストリーを積むのが王道です。

JCB THE CLASSのインビテーションを貰うにはをご覧ください。

2011年1月13日 作成
2021年4月9日更新


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード