
友人が「貯めたマイルで北海道に旅行行くの~。」と話していて、どうやってマイル貯めているのか聞いたところ、教えてもらったのが三井住友のANAワイドゴールドカードでした。
三井住友ANAカードには一般カードやワイドカードなど他の種類もあるのですが、買い物でマイルを貯めるならワイドゴールドカードの方がマイルが貯まりやすく(1,000円の買い物で10マイル)、旅行に行く機会が多いなら、ゴールドカードカウンターでチェックインできたり、ラウンジが使える空港があったりと、メリットが多いです。
ちょうどカード入会でマイルプレゼントキャンペーンをやっていたので、早速入ることに。マイルプレゼントキャンペーンは結構な頻度でやっているみたいです。
カードが届いてからは、外食やスーパーの買い物など、普段の買い物はすべてカードにしました。三井住友カードの仕組みとしてオリジナルのポイントプログラムがあり、それを貯めて商品などにすることも可能です。でも私はそのポイントを自動的にマイルに移行する設定にしました。
使い始めてから3カ月。何気なくANAのマイレージサイトをチェックしてみたら………おー!貯まってる!!毎月必ずかかる公共料金(電気料金や電話代など)もカード支払いにしているので、月々の支払いは少なくとも数万円。家電など大きなものを買った時は数十万円と、お金って結構使っているものですが、使ったお金もマイルになって帰ってくると思ったらちょっとうれしいです。
でもこのANAワイドゴールドカードは、年会費がかかります。本会員が14,700円、家族会員が4,200円。これをどう捉えるかは人によって違うかと思いますが、このカードだとマイル移行手数料が無料だったり、海外旅行保険が手厚かったりと、メリットが多いです。
あと一つ大きなポイント。家族会員がカードを利用しても、貯まったポイントがマイルに移行される場合は本会員のマイルに貯まっていきます。例えば本会員が旦那さん、家族会員が奥さんといった使い方をしている場合は、二人の使った分が全て本会員である旦那さんのマイルに貯まっていきます。貯まったマイルを奥さんが使う航空券に替えたい!という時は、事前に「特典利用者登録」というのをANAマイレージサイトでやっておけばOK。旦那さんのマイルをいっぱい貯めて、夫婦で旅行というのも可能です。
ANAカードの選び方
JCBカード、VISA/マスターカード、VISA Suicaカード、AMEXのどれを選びますか? 効率よくマイルが貯まるANAカード!利用シーン別に徹底調査。
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年6月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,700か所以上の空港ラウンジが使える
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- 海外でクレジットカードを利用したときの海外事務手数料は?
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
Comments