使える旅行特典満載!会社員でも作れるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)は、ビジネスと付いていますが、経営者や個人事業主だけでなくサラリーマンでも作れるカードです。使い勝手の良い特典満載なのに年会費はリーズナブルで、すでに多くの会社員の方も愛用しています。

世界中の1300を超える空港のラウンジが使えるプライオリティ・パスや24時間365日様々な相談ができるコンシェルジュ、じゃらんやYahoo!トラベルなど約30の対象店舗でいつでも10%還元、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMOのチャージも通常ポイント還元、セブン-イレブンでは還元率3.25%と、プラチナらしい特典から日常の生活で使える特典まで盛りだくさんです。

特に旅行好きにとってはお得な特典が数多くあります。旅行好きが愛用しているカードといえばMarriott Bonvoyアメックスがありますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、ビジネスホテルからラグジュアリーなホテルまで幅広い旅行で活躍するカードです。

そんな現在最強といっても過言ではないセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの豪華な特典を紹介します。

さらに、このセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、年間で200万円以上の支払いをすると、翌年の年会費が半額の11,000円(税込)になる年会費優待があります。初年度に200万円以上決済すると、翌年の年会費は11,000円です。毎年200万円以上の決済をするなら年会費もずっと11,000円です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは会社員でも作れる?

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、ビジネスカードではありますが、審査の対象が法人(会社)ではなく個人のカードです。ですのでサラリーマンの方はもちろん、会社経営者や個人事業主の方であっても、登記簿謄本や決算書などの書類は審査に必要ありません。

最近では会社員の方が副業をされることも多く、学生、未成年を除く幅広い方々を対象にしたビジネスにも便利なカードとして、一般の個人用としても申し込めます。最短で3営業日で発行、1週間から10日ほどでお手元に届きます。

セゾンマイルクラブでマイル還元率最大1.125%、ポイント還元率1.25%

プラチナカードといえばゴージャスな特典がメインで還元率はそれほど高くないイメージがありますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのマイル還元率は、誰でも1.125%、ポイント還元率は1.25%と高い還元率です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは1,000円の利用で1永久不滅ポイントがもらえます。永久不滅ポイントは、1ポイントで5円相当の価値(Amazonギフト券交換時)ですので、基本還元率としては0.5%と高くありません。

《基本ポイント還元率 0.5%》

  • 1,000円の利用で1永久不滅ポイント
  • 1ポイント=5円相当(Amazonギフト券)

100万円の利用で1,000ポイント→5,000円相当(Amazonギフト券)

ですが、セゾンマイルクラブに登録することで還元率が飛躍的にアップします。セゾンマイルクラブはJALマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まるサービスで、通常は年会費4,400円(税込)がかかりますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは無料で登録できます。

セゾンマイルクラブに登録すると、1,000円の利用で10JALマイルがもらえます。その上、永久不滅ポイントが2,000円の利用ごとに1ポイントもらえます。

永久不滅ポイント自体は、セゾンマイルクラブ登録前と比べると半分になってしまいますが、その分マイルがたくさんもらえます。マイルはAmazonギフト券やdポイントに1マイル1円相当で交換できるので、マイルを貯めている人もそうでない人もセゾンマイルクラブに登録したほうが断然お得です。

《セゾンマイルクラブ(無料)に登録》

  • 1,000円の利用ごとに10マイル
  • 2,000円の利用ごとに永久不滅ポイント1ポイント

〈マイル還元率 1.125%〉

  • 1,000円の利用ごとに10マイル→マイル還元率1%
  • 2,000円の利用ごとに永久不滅ポイント1ポイント
     └永久不滅ポイント1ポイント→2.5マイルに交換→マイル還元率0.125%
    合計でマイル還元率 1.125%

100万円の利用で11,250マイル→22,500円相当(1マイル2円換算)

〈ポイント還元率 1.25%〉

  • 1,000円の利用ごとに10マイル→マイルをAmazonギフト券に交換 1マイル→1円相当
  • 2,000円の利用ごとに永久不滅ポイント1ポイント→1ポイント=5円相当(Amazonギフト券)

100万円の利用で10,000マイル(10,000円相当)と500ポイント(2,500円相当)→12,500円相当(Amazonギフト券)

※マイルは特典航空券に使い、1マイル2円相当で計算

税金や公共料金でも高還元!

税金や公共料金の支払では還元率が半減したり、1/5になったりするカードがあるなか、高還元率のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、税金や公共料金の支払いでも還元率は落ちません。

経営者や個人事業主の方なら所得税・住民税・法人税・消費税などの支払いに使えますし、会社員の方なら、自動車税や固定資産税、電気ガス水道などの光熱費などの支払いでも普通のショッピングと同じ高い還元率です。

モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMOのチャージでも通常還元

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMOのチャージでも通常通りの還元率で貯まります。日常使いの電車やバスでもポイントやマイルが貯まるのは嬉しいですね。

Yahoo!トラベルもじゃらんも10%還元の超優待!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスであれば10%還元される超優待というサービスが2021年から新しく始まりました。超優待には3つのカテゴリがあり、それぞれのカテゴリごとに50万円の利用まで10%還元、つまり5万円分の永久不滅ポイントがもらえます。

  1. ネットショッピング:セゾンの総合通販サイト「ストーリー セゾン」でのショッピング
  2. 国内旅行など:セゾンポイントモール約30の対象ショップ
  3. ふるさと納税:セゾンのふるさと納税

国内旅行など:セゾンポイントモール約30の対象ショップ

もともとお得な制度でさらに10%のポイントがもらえるセゾンのふるさと納税をつかわない手はありません。
そして、特に注目したいのが②の旅行系のサイトです。

  • Expedia
  • エアトリ(国内航空券)
  • えきねっと びゅう国内ツアー
  • JTB(国内旅行)
  • じゃらんnet(国内宿・ホテル予約)
  • じゃらんパック
  • 日本旅行
  • Yahoo!トラベル
  • るるぶトラベル
  • ANAトラベラーズ
  • 一休.com
  • JR東海ツアーズ
  • JAL 日本航空 国内線航空券
  • ジャルパック(国内)
  • HIS

といった、普段使いの旅行サイトが数多く入っています。もともと価格の安い旅行サイトでも10%還元される、まさに超優待なサービスです。年に数回旅行に出かけるだけで、年会費くらい簡単にペイできてしまう大注目の特典です。

超優待を使うと10%の永久不滅ポイントが還元されますが、それとは別にセゾンポイントモールを経由したポイント、例えばじゃらんであれば3倍の1.5%のポイントが貰えますし、セゾンマイルクラブに加入していれば、その分のマイルも永久不滅ポイントももらえます。

【超優待を利用してセゾンモール経由でじゃらんパックで10万円の家族旅行を購入】

もらえるマイル・ポイント マイル換算 円換算(Amazonギフト券)
セゾンモール経由で3倍(1.5%) 300永久不滅ポイント 750マイル 1,500円相当
超優待で20倍(10%) 2,000永久不滅ポイント 5,000マイル 10,000円相当
セゾンマイルクラブ 1,000円で10マイル 2,000円で1ポイント 1,000JALマイル
50永久不滅ポイント 1,000マイル 125マイル 1,000円相当
250円相当
合計 6,875マイル 12,750円相当
還元率 マイル還元率
6.875%
ポイント還元率
12.75%

もらったポイントを全てマイルに交換したマイル還元率なら6.875%、マイル、ポイントともにAmazonギフト券などに交換したポイント還元率なら12.75%と、超優待の還元率は相当大きいです。しかも、メジャーな旅行サイトばかりなので使いやすさも抜群ですね。

国内空港の主要ラウンジが無料で利用

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを持っていれば、国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用できるので、空港での待ち時間も快適に過ごせます。

追加カード会員も無料でラウンジを利用できるのも嬉しい。

プライオリティ・パスのプレステージ会員

148以上の国や地域にある1,300カ所以上の空港ラウンジを利用できる通常年会費$429のプライオリティ・パスのプレステージ会員に無料で登録できます。プレステージ会員であれば、回数制限もなく世界中のラウンジを使えます。

海外への出張や旅行で空港ラウンジが使えると、ゆったりと時間調整ができますよね。

高品質なセゾンプレミアムコンシェルジュ

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、もともとコンシェルジュサービスがついていましたが、2021年に世界の富裕層向けのコンシェルジュサービスを提供するテン・グループと提携し、より質の高い「セゾンプレミアムコンシェルジュ」になりました。

テン・グループは年会費143,000円(税込)のダイナースクラブ プレミアムカードが採用しているコンシェルジュサービスです。

コンシェルジュとひと口に言ってもそのサービスのレベルは様々で、残念ながらテンプレート的な回答しか得られないコンシェルジュサービスも存在します。ですが、セゾンプレミアムコンシェルジュは、頼んだ以上の回答をしてくれると、非常に評判の良いコンシェルジュです。

例えば、コロナ禍で海外へ渡航する際などは、

・出国時(日本)、帰国時(海外)のPCR検査について教えてほしい
 └海外へ行く際のPCR検査についての詳細に加えて、出国時、地元で安くPCR検査ができるところを教えてくれた

・海外のホテルや現地の映えスポットのおすすめを提案してほしい
 └現地のおすすめのホテル、映えスポットを教えてもらえた。だけでなくホテルのチェックイン日が間違っていたのを現地で変更してもらえた

・帰国時の空港からの移動手段(公共交通機関が使えないため)について教えてほしい
 └帰国時の交通手段はハイヤーで3万円を切るような安いところはないことが分かった

といったきめ細かい回答がもらえました。こんなコンシェルジュがついていれば、国内はもちろん海外に旅行に行く時も心強いです。

もちろん、こういった特殊なケースでなくてもホテルや航空券などの手配や予算に応じた飲食店選び、記念日のサプライズなど、コンシェルジュにお願いできることはたくさんあります。

旅行特典満載のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには超優待以外にもたくさんの魅力的な旅行優待がついています。

タブレットホテルの年会費9,900円が無料

ミシュランお墨付き、世界のホテルガイドの「Tablet®️ Hotels(タブレットホテル)」の有料メンバーシップ「Tablet Plus(タブレット・プラス)」(通常年会費9,900円税込)が無料で利用できます。

100カ国以上にある、何千ものお手頃な値段のホテルからラグジュアリーなホテルまで幅広い価格の宿泊施設を用意しているタブレットホテルでは、割引価格で宿泊できる以外にも
以下のようなサービスが受けられます。

お部屋のアップグレード(空室状況による)

そして、以下の中から最低3つの特典が提供されます。

  • アーリーチェックイン
  • レイトチェックアウト
  • 朝食無料サービス
  • スパ施設用クレジット
  • フード&ドリンクのクレジット
  • バレーパーキング(駐車を係員にお任せ)
  • 空港送迎
  • ウェルカムギフト

他にも特別なリクエストにも答えてくれます。

※公式サイトより

entrée(オントレ)

entrée(オントレ)とは、レストラン、ホテル、飛行機、ショッピング、スパなどで特典が受けられる、アメリカン・エキスプレスの提携プレミアムカード会員限定の優待サービスです。

  • ホテル:料金優待、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトなど
  • レストラン:料金優待、テーブルリザーブなど
  • ショッピング:商品配送サービス、オリジナルグッズプレゼントなど
  • スパ:料金優待など

セゾンプレミアムセレクション byクラブ・コンシェルジュ

先に紹介した「セゾンプレミアムコンシェルジュ」とは別に”ニッポンの贅と美”をテーマにした、多彩なサービスが受けられる「セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ」は通常入会金220,000円(税込)、年会費198,000円(税込)ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを持っていれば無料です。

「セゾンプレミアムコンシェルジュ」は具体的にはどのようなサービスかといいますと、公式サイトにはこう書かれています。

一見さんお断りの老舗料亭のご利用や、祇園でのお茶屋遊び、美食家が足繫く通う名店からの料理人派遣。予約の取り難い美食店の特別リザーブ。お子様のスイス留学のサポートから次世代再生医療まで、多彩なサービスを提供する「セゾンプレミアムセレクション」を無料にてご登録いただけます。

ここまで見てきたようにセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、ビジネスホテルの宿泊からゴージャスな旅行まで使える盛りだくさんの旅行特典がついています。上手に利用すれば、満足度がアップする旅行になることは間違いありませんね。

海外旅行も国内旅行も安心の旅行保険

これだけたくさんの旅行特典がついていますから、旅行保険も手厚く用意されています。海外旅行はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで旅行代金を支払うと適用される利用付帯ですが、死亡保障1億円、海外旅行で最も気になる怪我や病気で病院にかかる時に必要な障害、疾病治療補償はどちらも300万円ずつついています。

国内旅行は旅行代金をセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで支払わなくても補償を受けられる自動付帯で、死亡保険5,000万円、入院日額5千円、通院日額3千円がついています。

ショッピング保険も充実

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで購入した商品が破損したり、盗難にあった際に補償してくれるのがショッピング保険です。海外、国内を問わず、購入日から120日間、年間300万円までの補償が受けられます。高額なお買い物も安心です。

オンライン・プロテクション

オンライン・プロテクションは、心当たりのないインターネット上での不正利用の損害を補償してくれる保険です。万が一被害にあったときでも慌てないで済みますね。

セブン-イレブンでnanacoポイントもマイルも永久不滅ポイントも貯まる

セブン-イレブンでnanacoで支払いをすると200円で1nanacoポイントしか貯まりません。ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとnanacoを連携させると倍の100円につき1ポイントが貯まり、加えて永久不滅ポイントもダブルで貯まります。さらにセゾンマイルクラブに登録していると、マイルも貯まって実質3.25%もの還元率になり、直接nanacoで支払うよりもかなり還元率がアップします。

セゾンマイルクラブ加入でもらえるマイルは1,000円利用ごとに10マイル、永久不滅ポイントは2,000円ごとに1ポイントですが、月ごとの合計金額に対して付くので、たとえ数百円のお買い物でも無駄なくマイル・ポイントの対象になりますね。

【セブン-イレブンで2,000円利用した場合】

支払い方法 セゾンカードに貯まるポイント nanacoに貯まるポイント 還元率
nanaco 0永久不滅ポイント 10nanacoポイント(10円相当) 0.5%
セゾンプラチナ・ビジネス 2永久不滅ポイント(10円相当) 0nanacoポイント 0.5%
nanacoを登録したセゾンプラチナ・ビジネス 2永久不滅ポイント(10円相当) 20nanacoポイント(20円相当) 1.5%
nanacoを登録したセゾンプラチナ・ビジネスでセゾンマイルクラブ加入時 1永久不滅ポイント(5円相当)
20JALマイル(40円相当~)
20nanacoポイント(20円相当) 3.25%~

※マイルは特典航空券に使い、1マイル2円相当で計算

旅行好きなら必携!セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、プラチナカードでありながら年会費は22,000円(税込)と安く、年間200万円以上利用するのであれば11,000円(税込)とさらに年会費が抑えられます。

そんなリーズナブルなセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの特典は、ここまで紹介してきましたように超プラチナ級です。

  • 誰でもマイル還元率1.125%、ポイント還元率1.25%
  • 超優待でネットショッピングも旅行もふるさと納税も10%超還元
  • プライオリティ・パスのプレステージ会員
  • きめ細かい対応のセゾンプレミアムコンシェルジュ
  • 年会費9,900円のタブレットホテルが無料
  • 旅行保険からショッピング保険、オンライン-プロテクションまで充実した保険
  • セブン−イレブンでのお買い物で3.25%の還元率

22,000円の年会費でこれだけの特典がついているカードは他にないと言っても言い過ぎではありません。旅行好きはもちろん、そうじゃなくても超優待で簡単に年会費が戻ってくるのがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスです。

その年会費すら無料になってしまうキャンペーンが開催中です!

  • カードの詳細はこちら
  • 公式サイトはこちら

【カードの基本情報】

正式名称
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
国際ブランド アメリカン・エキスプレス
発行会社 クレディセゾン
年会費 22,000円(税込)
年間200万円の決済で次年度の年会費半額
基本還元率 0.5% 永久不滅ポイント
最大 マイル還元率1.125% ポイント還元率1.25%
追加カード 9枚まで
年会費3,300円(税込)/1枚
ETCカード 発行料無料、年会費永年無料(追加カード分も無料)
電子マネー iD QUICPay
スマホ決済 Apple Pay
発行スピード 最短3営業日
申し込み

※追加カードは、家族カードと同じように使えます。追加カードの利用分も年会費が半額になる優待の200万円に含まれますが、追加カードの年会費は優遇されません。

2022年2月2日 作成
2022年9月21日更新


法人カード・ビジネスカード丸わかりガイド
マイルが貯まる法人カード / 設立間もない企業でも作れるカード / 秘書のように使えるコンシェルジュ付き など出張・接待に役立つ法人カードを徹底調査。


メルマガ皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード