年間200万円利用で年会費半額"

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が22,000円(税込)。最初の一年は年会費無料です。

さらに年間で200万円以上カードを利用すると、次の年は年会費が半額の11,000円(税込)になるという素晴らしい特典があります。

条件を満たせば、他社が発行するプラチナクラスのカードに比べて、かなりお得な年会費でカードを持つことができます。

年間200万円ということは、一月で17万ほど利用すればいいということです。

そこはビジネスカード。接待費用や出張費用、通信費など経費の支払いをカードでおこなっていれば、難なくクリアできる金額ではないでしょうか。

なおビジネスカードではない通常のセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードも年会費22,000円(税込)、特典内容はプラチナビジネスとほぼ同じですが、こちらは年会費の優遇をおこなっていません。

そう考えると、年会費割引条件を満たせる方はプラチナビジネスの方が経済的です。

プライオリティパス付きでは楽天プレミアムに並ぶ最安値!

空港ラウンジ使い放題

プラチナビジネスには「プライオリティパス」が付帯されています。

プライオリティパスがあれば300以上の都市、100以上の国や地域で1,300か所以上の空港ラウンジを無料で自由に利用することができます。

プライオリティパスがあれば搭乗までの待ち時間をリラックスして過ごすことができるので、空港の騒々しさが苦手な方にうってつけの特典です。

プラチナビジネス会員に与えられるプライオリティパスのランクは「プレステージ会員」です。

通常は年会費 469米ドルを払わなければプレステージ会員にはなれませんが、プラチナビジネスを持っている方は無条件でこの資格を得られます。

スタンダード会員などはラウンジを利用するたびに料金を払わなければいけませんが、プレステージ会員は何十回何百回ラウンジを利用しようとも無料ですべてのラウンジを使うことができます。

日本円にすると4万円以上にもなる会費が、既にプラチナビジネスカードの年会費に含まれていると考えると、これはかなりお得です。

なおプライオリティパスが付帯されているクレジットカードで人気かつ最安値なのは年会費11,000円(税込)の「楽天プレミアムカード」です。

しかしプラチナビジネスも条件(年間200万利用)さえ満たせば楽天プレミアムカードと同じ年会費になり、プライオリティパスのほかにコンシェルジュサービスも付きます。

年間200万円以上利用される方でなおかつできるだけ安価でプライオリティパスを手に入れたいという方にセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはうってつけのカードです。

ビジネスカードですが個人でも申し込みできます。

 セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

2013年3月27日 作成
2023年4月17日更新


富裕層向け金属製カードのラグジュアリーカード
ブラッシュド加工金属仕様のチタン / 24時間対応のコンシェルジュ・サービス / 最高1.2億円の国内海外旅行傷害保険 / 世界1,300か所以上の空港ラウンジが利用無料 / ポイントはチタン1.0%、ブラック1.25%、ゴールド1.5%の還元率 / ポイントはJAL/ANAのマイルに交換可能 / 国際線手荷物宅配無料 / ゴルフにレストランにさまざまな優待制度 / LUXURY MAGAZINE会員誌


メルマガ皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード