使わずに眠っているマイルをお持ちではありませんか?
せっかく苦労して貯めたマイルも、期日までに使用しなければ容赦なく失効していきます。
ANAもJALもマイルの有効期限は3年間で、貯めたマイルを特典に交換する場合は最低10,000マイルが必要ですが、10,000マイルに達する前に失効を迎えてしまったり、あとちょっとで10,000マイルに届くのに期限が切れて失効するなど、苦い思いを抱えている方は大勢いることでしょう。
どんなにこつこつとマイルを貯めても、特典に交換できるマイル数まで到達しなければ、そのマイルは有効期限が来たものから順次消えてしまいます。
これはコツコツと地道に貯めている方にとって少し残酷な話です。
そこで今回は、有効期限の迫ったマイルを失効させずに有効活用する方法を紹介していこうと思います。
たとえば集めたマイルが1万マイルよりもずっと少ない場合
ANAでは会員向けのサービスとして「旅達(たびだち)」というサイトが用意されています。
「旅達」に入会すると、なんと1,000マイル=1,000円分として、ANAの ツアー代金に充当できます。
国内ツアーは最大4,000マイル(4,000円分)、海外ツアーは最大8,000マイル(8,000円)で、1,000マイル単位で旅行代金に充当可能です。これならマイルが無駄になりません。
JALでも同じように「JAL eトラベルプラザ」で販売されているパッケージツアーを1,000マイル=1000円分として利用できます(最大9,000マイルまで)利用するにはまずJALマイレージバンク内の「旅プラス」会員になる必要があります。
入会金&年会費は不要で、手続きもWeb上で簡単なアンケートに答えるだけです。
それが済んだら、JAL eトラベルプラザで好みのツアーの購入にマイルを使うことができます。
マイルはツアー購入時点で有効であればよく、出発時に有効期限が過ぎていても構いません。
もし自分以外の家族がマイルを持っているなら、JAL&ANAの家族プログラムで家族同士のマイルを合算することもできます。
一人で10,000マイルは貯まらないけれど、家族全員のマイルを合算すれば貯まるのに!という場合には家族プログラムを利用するのもひとつの手です。
登録手数料もカード会員なら無料です。さらに家族プログラムに登録された方だけの限定特典なども用意されています。
JALでは「JALカード家族プログラム」、ANAでは「ANAカードファミリーマイル」という名前でそういったサービスを展開しています。
どちらのサービスもそのカード会員限定のサービスで、家族のマイレージを合算し、特典航空券などと交換することができます。
JALではカードの「本会員」1人と、その「子会員」として登録した同居の配偶者、一親等の家族が9人までの登録が可能。
さらに18歳未満のお子様にはクレジット機能なしでマイルのみ付与する「JMBカード」への会員加入を条件に合算ができるようになります。
たとえば、父=10,000マイル・母=16,000マイル・子=4,000マイルで全員が細かくマイルを貯めている場合。
一人ずつが貯めているマイル数は普通ですが、これをすべて合算すれば「30,000マイル」にすることができます。
30,000マイルなら東京=沖縄間の往復特典航空券2人分と交換することができます。
マイル失効を不安に感じている方は、ぜひこういったのサービスを活用してマイルを保守しましょう。
なお、登録手数料ですが、JALカード会員の方は無料で、18歳未満および18歳未満のJMB会員の方は一人につき500円負担することになります。
JALカード会員の人は、サイトにログインして「JALカード(家族会員)の申込書」や「家族会員プログラムの申込書」などを取り寄せ、記入して返送しましょう。
登録完了まで1~2週間はかかります。 ANAはカード会員であれば登録手数料はいりません、無料でファミリーマイルに申し込むことができます。
ただ旅行に行く日程も作れない、マイルを合算できる家族もいない場合は、上記ふたつの方法は利用できません。
その場合は、マイルをポイントに交換するという手段が残されています。
たとえば楽天では10,000マイル=10,000ポイントで交換可能です。
数字だけをみれば等価交換のように感じられますが、しかし実際のところ1マイルは1円以上の価値があるので、このようにポイントへの移行は価値が減少することになりますが、失効するよりはポイントに交換して買い物か何かに利用した方が良いでしょう。
1万マイルにあとちょっとで届くという場合
ANAでは「速攻マイル対象ショップ」というものがあります。
これは、サイトに掲載されている対象商品を購入すると、マイルが5日以内に付与されるというネットショップで、ドラッグストアやペット用品店、百貨店総合通販などが含まれています。
各商品ごとに代わりますが、100円=1~3マイルで換算されます。
9,000以上のマイルが貯まっていて、あと少しで10,000マイルなのに有効期限が迫っている…!というお急ぎの方にぜひ活用したいショップです。
たとえば今ならシマンテックストアで商品を購入するとマイルが3倍、さらに抽選で50名様に1,000マイルプレゼントするといったキャンペーンが実施されています。
マイルを早急に稼ぐ手としては、他に持っているクレジットカードのポイントをマイルに交換するという道があります。
たとえばTポイント500ポイントは250マイルに移行でき、交換は2日程度で完了します。
楽天市場やGポイント、ネットマイルなどのポイントサイトからTポイントに交換し、ANAマイルに交換という手順でも数日で加算出来ます。
このように、有効期限の差し迫ったマイルの救済方法は複数用意されています。
みすみす失効させないよう、ご自身の持っているマイルの期限をきちんとチェックして、もし期限が近いなら自分にとってもっともベストな利用方法をみつけましょう!
ANAカードの選び方
JCBカード、VISA/マスターカード、VISA Suicaカード、AMEXのどれを選びますか? 効率よくマイルが貯まるANAカード!利用シーン別に徹底調査。
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
マイルのお得な貯め方・使い方 応用編
- マイル移行先がアメックス16社・Marriott Bonvoy40社と多すぎ!
- JALカードを上回るマイル還元率1.125%!「SAISON MILE CLUB」とは?
- マニアだけが知っている JAL・ANAの国内線特典航空券を少ないマイル数でゲットする裏技!
- 有効期限を気にせずスマートにマイルを貯められるカード!
- 世界一周も夢じゃない!マイルが貯まる法人カードはこれだ!
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments